2011年12月25日日曜日

筋力トレーニングを始めた

体育館でトレーニングを週に2回行うことにした。「自転車に乗っていれば必要な筋肉は鍛えられる、自転車用の筋力トレーニングは不要」と考えていたが、そもそも基本的な筋力が足りない事に気が付いたのだ。

毎年6,000km程度走っているおかげで、私の足はかなりシェイプアップされているが、脂肪は減っても筋力はあまり増えていない。それと上半身が下半身に比べ弛んでいるので、何とかしたい気持ちもあるのだ。30代後半の約3年間、筋力トレーニングに取り組んできた経験があったので、その経験を踏まえて、トレーニングメニューを考えてみた。
Leg Press

2011年12月20日火曜日

就職試験に行ってきた

某学園の事務スタッフ募集の就職試験に行ってきた。

募集人数1名に対して試験受験者数25名、倍率25倍だ!!
受験者は皆中高年(40~55歳)で、なんとなく侘しさを感じた。

試験内容は、適正検査(クレペリン検査)、一般教養、PC実技、集団面接とテンコ盛りである。試験や面接を受けるのは何十年ぶりだろう。まあ、それまで安穏とした生活を送ってきた訳だが。

初めて行うクレペリン検査は疲れた。普段鉛筆を使わない生活を送っているので、変に力が入り上腕が疲れてしまった。

一般教養は普通だったが、試験を受けるのは久しぶりなので時間配分が悪かった。最初に全問題の内容を確認し、確実に出来る問題から解いていくのが良いのに、難しい問題で時間を使ってしまった。試験も慣れが必要だ。それと、PC依存症の為、漢字が書けない。漢字検定の勉強が必要だ。

PC実技は簡単なWordとExcelの問題だったが、如何せん時間が足りなかった。
面接は集団面接、最初に自己紹介をする事になってしまい、うまく話せなかった。この辺も事前シュミレーションが必要だ。

そんな感じで、9:00~12:00まで試験を受けた。
試験を終え、最寄駅に向かう途中、同じ受験者を何人か追い越したが皆足取りが重い。背中も寂しそうだ。

次はもう少し準備をして試験に望もう。次があればだが。

2011年12月7日水曜日

Google Map で旅行の記録を作る

GPSログをUPし、GoogleMapで走行記録を作ることができる。次の画像は四国自転車旅行の4~6日目の様子だ。

マイプレイスに作成した旅行の記録

単にGPSログをUPしただけだと少し味気ないので、幾つかTipsを紹介しよう。これを知るまでは、旅行の記録としてGoogleMapは使えないと考えていた。

2011年12月6日火曜日

冬の寒さ対策にSports Balm

気温が5~10℃くらいになると、寒さ対策が大切だ。私が愛用しているのはSports Balm「Active Muscle Warmer」だ。

Sports Balm Active Muscle Warmer

走る前に、このオイルを膝と太腿、腰に刷り込む様にして塗る。効果はかなりあるので、是非試して欲しい。専用のオイル落としもあるが、石鹸で十分だ。

2011年12月1日木曜日

カメラの三脚?

写真や動画を撮る為のアクセサリを探していたら、面白いものを見つけた。「ゴリラポッド マグネティック」+「スマホ用のクリップ(Clasp for smartphone)」の組み合わせだ。

これがスマホ用の三脚だ?

2011年11月11日金曜日

自転車のランプホルダー

輪行や一泊程度のツーリングの場合、どうしても荷物が増える。荷物を運ぶため、私はハンドルに取付けるフロントバッグを利用しているが、そうするとフロントライトを取付けられない問題が起きる。

ライトが取付けできない!

そんなときに使うのがランプホルダーだ。
前輪のクイックリリースの箇所に取り付けることで、フロントライトを取付けることが可能になる。


フロントライト(Hope Vison One LED)を取付けた様子


2011年11月4日金曜日

チェーン回りの掃除


大体300km走ったら、チェーンとスプロケを掃除することにしている。そして掃除のついでにタイヤやホイール、フレームの傷なども一緒にチェックしている。

一番汚れるのはチェーンだ。この掃除にはPark Tool Chain Scrubberを使っている、通称サイクロン(CM-5)だ。ちなみにサイクロンは、「CYCLONE」だ。

Park Tool Chain Scrubber

これがまた壊れやすい。消耗品と考えて良いだろう。取っ手の部分や磁石、上蓋押え金具がすぐに取れてしまう。 わざと壊れやすい商品を作り、新しいものを買わせる「Park Tool 」の戦略だろうか? 最終的には、上蓋を手で押さえチェーン洗浄を行う羽目になるので、覚悟の上で購入するべきである。値段は海外通販で買った方が送料込みでも安いので、是非チャレンジして欲しい。

2011年11月2日水曜日

久しぶりになぐり(名栗)に行ってきた

名栗は”なぐり”と読む。何か殴るのイメージがあって面白い。名栗湖に来たのは2回目だ。

名栗湖にて

相変わらず、さわらびの湯から有馬ダムまでの坂は厳しい。500m程度だと思うが傾斜が12%くらいのなので、ダンシングしないと登れない。

2011年10月29日土曜日

年金と国保の特例免除と軽減届けの結果

8月に国民年金の特例免除と国民健康保険の軽減届けを行った。
四国の自転車旅行から戻ったら、通知が届いていた。届出から約2ヶ月だ。

国民保険料の変更通知書

国民健康保険料は、軽減届出の結果、393,152→97,953に軽減できた。(8ヶ月分)
軽減金額は、295,199円である。これは大きい!失業中の皆さんも是非軽減届けを行って欲しい。まあ、失業期間が長いと所得分が0円になるので、翌年度からは保険料が大幅に減るのだが約30万の節約は大きい。

続いて、国民年金についてだが

saitoimport(サイトウインポート) 3Dパッド サイクリングタイツ

四国自転車旅行に行く前にレーパン(ロング)を買った。
季節的にショートパンツは微妙だったのと日焼け防止も兼ね、ロングパンツにした。

安いレーパン(ロング)をネットで探したところ、Amazonでsaitoimport(サイトウインポート) 3Dパッド サイクリングタイツを見つけ、買う事にしたのだ。なんといっても、その魅力は3,960円という破格の安さである。(しかも送料無料)ウィザードが安いブランドとして知られているが、それよりも安いのだ。

気になるのは着心地や品質だ。パッドの部分をパールイズミ製と並べて比較してみた。

左がサイトウィンポート、右がパールイズミ
パッドの形状だが、股間の前の部分の長さが短い。生地の長さを節約したのか?そのため○チン○ンの部分がパッドに覆われず、場合によってはその形状がはっきり分かってしまうのだ。

2011年10月19日水曜日

自転車旅行に持っていくもの

9泊10日の自転車旅行を経験した訳であるが、その経験を踏まえた装備類のTipsを整理してみた。YHや旅館・民宿など宿の利用が前提。(キャンプや野宿は考慮してません)

いかに少なく、軽く、小さくするか。これに尽きる。

 下着 

予想外に良かったのが速乾・吸汗インナーパンツだ。
いつもは綿系のトランクスを穿いているが、毎日の洗濯を考慮し機能性インナーを試したところ、すぐ乾くしなかなか良い。重さは68g 普段の街乗りではレーパンを穿かないので、股間の物の位置決めに困っていたが、これならOKだ。

ティゴラ(TIGORA) メンズ コンプレッションアンダーブリーフ (TR-3A1058UP)

2011年10月16日日曜日

四国を自転車で旅行した話(すこし長い)

---------------------------------------------------------------------------

9泊10日、走行距離905km、走行時間49H の旅となった。

旅行のGPSログ
面白いこと、驚いたこと、辛いこと、色んなことが起きた。
退職してから、なんとなく生活していたが、良い区切りになった気がする。

高知の海岸にて
高知の海岸で見た素晴らしい風景、雨の中を5時間走ったこと、雄大な四万十川の景色、おいしいカツオのたたき、人とのふれあい、辛い国道(酷道)

全てこの体と自転車で、じかに体験したことだ。やっぱり、自転車は楽しい!

注意しなくてはいけない点もあった。補給である。ご飯を沢山食べたのだが、それだけでは駄目だ!走行中に適度な糖分を摂らないと、元気が無くなる。二度も経験してしまった。

あとは、頑張り過ぎないということだ。6日目、ついアップダウンで頑張りすぎ、翌日に両膝関節に炎症が出てしまった。

2011年9月27日火曜日

GPSログを活用するには

GPSログを便利に管理したいのだが、あまり良いフリーソフトが無い。google map にアップロードして、そこで管理しても良いのだが、使い勝手が悪いと思う。それと、google mapのログファイル形式は「kml」であるが、対応しているログ管理ソフトは「google map」と「 google earth」の他に無いようだ。googleの戦略かも知れない。

幸い「山岳ロガー」は、「kml」の他に「gpx」(ガーミンフォーマットでは無い)にも対応している。山岳ロガーでローカルにgpxファイルを出力し、それをPCにコピーし、PCでは「」や「カシミール」で管理するのが良さそうである。

山岳ロガーのファイル出力画面
「轍」と「カシミール」でGPSログを取り込んだ様子は次の通り。

自転車でスマホを持ち運ぶ方法


スマートフォンの持ち運び方法を、自転車乗りの視点から整理してみた。
アームバンドを使う、ハンドルに取付ける、ジャージの背中ポケットに入れるなど色々な方法がある。


 ジャージの背中に入れる 

試してみたら、スマートフォンが汗だくになってしまった。塩分と湿気で故障しそうなので、チャック付ポリ袋に入れてみた処、操作は出来るのだが何かしっくりしない。

 ハンドルに取付ける 

色々なマウントがあった。ハンドルに取付けて地図付のサイクロコンピュータの替わりに使用する方法もあるが、次の観点から除外した。
・落下で壊れる心配がある
・電池の消耗が激しい(多分)
・既に専用サイクロコンピュータを付けているので、場所が無いし、ロードバイクには似合わない...と思う。
私は使わないが、調べた結果で良さそうだったのは、ミノウラ製のフォングリップだった。
iH-100-S

スマホとハンディGPS、どっちが良い?

スマートフォンとハンディGPSの機能を、自転車乗りの視点から整理してみた。
自分の頭を整理するために、機能の比較表を作ってみたのがこれである。

専用GPSとスマートフォンの比較
うーむ。非常に大雑把だ。
でも、私なりにまとめると、

2011年9月20日火曜日

トライアスロン世界選手権の女子エリートのバイクレースを観戦した

2011/09/19(月)2011 ITUトライアスロン世界選手権シリーズ(WCS)横浜大会が開催された。

7時頃に自宅を出て、会場に8時頃到着した。レース観戦は初めてなので、要領がわからない。あちこちを移動しながら観戦スポットを探す。コーナー出口は迫力がありそうなので
そこで暫く観戦する。周回レースなので、同じ場所で何度も選手たちを見ることが出来る。

コーナーの立ち上がり
おー!なかなかの迫力だ。

この写真を撮る前の周回で落車があった。
先頭の2台が立ち上がりで外側に膨んだ。その選手はうまくコーンを避けれたが、後続の選手たちが赤いコーンにぶつかりコーンが倒れ、運悪く1名が落車した。一瞬の事だ。
その選手はハンドルが曲がってしまったらしく、前輪を股の間に入れて固定してハンドルを動かし、曲がりを修正し、レースに復帰していった。さすが世界選手権だ。ガッツがある。水着で落車だから、多分擦り傷だらけだ。想像するだけで痛い。

集団の様子もUPしておく。


2011年9月18日日曜日

携帯ポンプ(その2)

この前メンテナンスをしていて驚いた。使っていたレザインの携帯ポンプの先端部が無い!ネジが緩んで落ちてしまったようだ。
気に入っていたポンプだったのでショックは、心理的にもお財布的にも大きい。このポンプは、延長ホースが内蔵されているので、空気を入れる時にバルブを傷めにくいのだ。

延長ホースを内蔵する仕組みとパーツの高級感が好きなので、次の携帯ポンプもレザイン製の「PRESSURE DRIVE for ROAD SHORT LENGTH[S]」170mm、90g 120psi  を買った。

自宅で試した処、長さが短い分だけ空気を入れるのは大変だった。150回のポンピングで入れるのがキツクなった。このときの空気圧は5barだったので、パンクの際は頑張って200回のポンピングをすることする。こういった事前準備でポンピング回数の目安を把握しおくと安心である。

延長ホースの取り外しの様子を動画にしてみたので興味のある方はどうぞ。

2011年9月15日木曜日

自転車で房総半島にフェリーで渡り、ゴルフ観戦をした話(2日目)

2日目は、ゴルフ観戦の後、千葉市を経由して自宅に戻る予定である。
最初は、千葉駅から自宅まで輪行するつもりだったが、体力確認の為に自走することにした。
ログは、My Tracks ではなく、山岳ロガーを使ってみることにした。さて電池の減り具合はどうだろう? 山岳ロガーのログはMy Tracksに送った後、My TracksからGoogle Mapに送信できる。Google Mapの高低図は、全体表示が出来ないのでGoogle Earthを使うと良い。
市原から自宅まで
2日目の高低図

山岳ロガーを使うと、フル充電で8時間程度のGPSのログをとる事ができた。
これは、Garminなどの専用GPSと比べても遜色の無い結果である。

2日めの詳細は次の通りである。

2011年9月13日火曜日

自転車で房総半島にフェリーで渡り、ゴルフ観戦をした話(1日目)

四国自転車旅行を10月に控えているので、自転車の装備と体力の確認を兼ねて、千葉のゴルフ場まで自転車で行き、日本女子プロゴルフ(LPGA)を少し観戦することにした。

●1日目:約130km(自宅ー久里浜港、久里浜港→市原市)
●2日目:約110km(市原市→ゴルフ場→千葉市→自宅)

という行程となった。地図にすると次の様になる。東京湾を大回りする感じである。

全体の行程

当初は、自宅→久里浜港は輪行を考えていたが、距離にして約50kmなので3時間程度で到着してしまう。輪行の手間(袋詰め→組立て→袋詰め)を考えると、あまり時間が変わらない。今回の旅行の目的のひとつは四国自転車旅行前の足試しなので、自走で久里浜港に向かうことにした。

2011年9月12日月曜日

国民年金と国民保険の納付書が届いた

いつ自宅に届くのかな?と思っていた国民年金と国保の納付書が来た。

国民年金:¥15,020
国民保険:¥56,160
----------------------
合計:¥71,180

この金額を毎月支払えという事だ。
特に国保は前年度の所得を元に計算されるので、半端じゃない金額だ。

国民健康保険料
失業手当で暮らしている身にとっては、なんじゃこりゃ!である。
払える訳が無い。でもこれには対策がある。

2011年9月9日金曜日

自転車のフロントバッグ

長距離ツーリングや輪行、そして宿泊する場合、サドルバッグとジャージの背中ポケットだけではどうしても、必要な物が入らない。

という訳で、私は輪行や宿泊する自転車ツーリングの場合、小ぶりのフロントバックを装備している。このサイズのフロントバッグだとワイヤーとの干渉も殆どなく良い感じである。ブレーキと変速ワイヤーの取回しには、少し余裕を持たるのがコツである。使用しているフロントバッグはオースリッチのF-261Kである。

正面から見たところ

2011年9月1日木曜日

Brooksのサドルバック

自転車のサドルがBrooksなので、サドルバックもBrooksにしたことがある。
小ぶりのバッグでサドルに良く似合う。



このバックの良いところは、簡単に中のバックを取り外せるところだ。詳しくは次の写真を見て欲しい。


こんな感じのバッグであるが、欠点もある。

2011年8月30日火曜日

Brooksのメッセンジャーバック、徹底解説


失業状態なので、街乗りの機会が増えた。レーパン・ジャージ姿で街をぶらつくのも気が引けるので、普通の格好で自転車に乗っている。

手頃な自転車用のバッグが欲しくなり、今まで頑張った自分へのプレゼントの意味も兼ね、Brooksのメッセンジャーバックを買った。


海外通販で購入したのだが、現物を確認して結構”ゴツくて大きい”のに驚いた。Mサイズを買ったのにね。やっぱ外人は体が大きいのだろう。

肩に掛けてみてまた驚いた。革の肩当てが、硬い!のである。

2011年8月28日日曜日

早朝に虹が見えた

夏は天気が変わり易い。
この前の早朝に自宅のベランダから虹が見えた。


豪雨の為、東海道線が静岡の辺りでに遅れているニュースも流れていた朝の出来事であった。

早起きに三文の徳ありだ。

2011年8月27日土曜日

ケータイマグをボトルホルダーに取り付ける方法とは

保冷ボトルに見切りをつけ、ケータイマグに変えたのだが、それはそれで別な問題が浮上した。

ボトルホルダーに携帯マグを入れると「ガチャガチャ」音がして安定しないので、ジャージの背中のポケットに入れて、何度か走ったのだが道路の凸凹をジャンプして越える時などに、ケータイマグが背骨にぶつかって痛いのである。

だが、この問題も日々向上を目指す努力により、解決したのである。


2011年8月18日木曜日

国民年金と国民健康保険の特例免除と軽減届け

またも失業ネタとなるが、知らない人も居るようなので書いておく。

まずは、国民年金保険料免除・納付猶予申請である。これは退職の理由が自己都合でも会社都合でも適用される制度で、次の就職まで間があるのであれば、是非申請しておくべきである。

国民年金機構のHPの「国民年金保険料の全額免除制度、一部納付(免除)制度、若年者納付猶予制度について」という箇所を見てほしい。次の案内パンフがある。



この制度は、年金保険料を納付しなくても、1/2(H21.4以降から)を納付した事になるものだ。詳しくは、市区役所などに問合せすれば良い。

必要な書類は
①年金手帳
②失業の確証(離職票または雇用保険受給資格者証)
※雇用保険受給資格者証は、ハローワークに失業給付申請して交付される証書で、交付までに日数がかかる(2W程度)なので、離職票のコピーをとり、それを確証として手続きすれば良い。

仮に申請から1年経過後も就職できなかった場合、再度申請を行う必要があるが、その際は所得が無い事が免除の理由となる。(継続申請も可能)特例免除の手続きが完了するまで数ヶ月かかるらしい。その間に振込み用紙が送られてくるが、無視して払わなくて良いとこ事だ。

さて、次は国民健康保険の軽減届出である。(注意!自己都合による退職は対象外だ)

2011年8月14日日曜日

ハローワークに行ってきた

ハローワークに行って来た。
理由は失業給付の申請の為である。


33℃を超える暑い日ではあったが、行かなくちゃという事で自転車で出かけた。距離にして約5kmである。いつものペースでは無くポタリングの速度でゆっくりとハローワークに向かった。ハローワークに行くのは初めてである。(まあ、当然) 事前にスマポの地図アプリにポイントを入れておいたので、凡その場所を頭に入れ、あとはナビを頼りに向かう事にした。

2011年8月7日日曜日

保冷ボトルが使えない訳

今日も暑い中、自転車でいつもの3時間コースを走った。

通常、この時期はボトルを凍らせ暑さ対策をしているが、今日はサーモス社の「真空断熱ケータイマグ 0.5リットル」を、ジャージの背中のポケットに入れて走っってみた。


上の写真を見ても分かるように、このケータイマグは、自転車用ボトルと同様に
・簡単に飲める
・氷が入れれる
という機能を有している。

使ってみた結論は、「真夏はボトルでは無く、ケータイマグだ!」という事である。

だが、ケータイマグにも欠点はある。ボトルホルダーに入れてみると「ゆるゆる」だし、お互いに金属なので「ガチャガチャ音」がして、実用に耐えない事である。それはジャージの背中のポケットに入れると背骨が痛い。

が、その欠点を補って余りある利点は、「冷たい!」という事だ。

メーカスペックである保冷効力6時間(10℃以下)は、自転車用保冷ボトルと比較しても遥かに優れている。あまり冷えていない公園の水道水でも充分使える。

保冷ボトルは自転車専用の用品だけあってよく出来ているのだが、ツーリングには向かない用品である。実用に耐えるのは1時間程度が限度で、量が少なくなるとあっと言う間に温くなる。 以前、スポーツドリンクを保冷ボトルに入れた時の事であるが、走っている最中にカビが発生していた。

夏場はケータイマグが一番、格好良さより、実を取るのが正解だ。

重さも 261.5g

その後の話はこちら

2011年7月28日木曜日

チェーンで作った携帯ストラップ

新しくスマートフォンを買ってしまった。

携帯ストラップを付けれるのに気が付き、チェーンのコマを四つ使ってリング状にし、ストラップにしてみた。 使用したチェーンは、Dura-Ace。


なんか今一だ。

2011年6月23日木曜日

休日に会社へ自転車で行こうとしたときの話

私が最初に買ったスポーツ自転車の話だ。
車種は、ルイガノ 2007年モデル LGS-RSR 4である。



フレームはアルミで、クロスバイクというカテゴリになる。
ギアはフロントが48/38/28T、リアは12-25T 8 SPEED、重量11.0kg、タイヤは700x28Cである。
Webでこの自転車を見て、心が惹きつけられた。
ビビットと感じるものがあり、買う事にしたのである。

リアル店舗では無く、通販で購入したのだが、これは失敗だった。
自転車自体に不具合があった訳ではないが、色々と分からない事があっても聞けないし、購入後1~2ヶ月でワイヤー伸びや、ネジの緩みなどをチェックする必要があるのだが、通販じゃ無理。

購入後のケアが必須なので、自転車は自転車屋さんで買おう!
最初に乗って驚いたのは、その走りの軽さである。
すこし漕ぐだけで、シャーと走る。これは凄い乗り物だと思った。

それから、もう自転車に夢中である。
雨でも自転車に乗れる様に固定ローラ台を買ったり、自転車を電車に持ち込む為に輪行袋を買ったりなど、沢山の自転車用品を買った。でもその1/3は無くても良い物だった気がする。これは経験を積まないと分からない。

買って数日後の休日に、自転車で会社まで行った事が記憶に残っている。

2011年6月13日月曜日

1時間59分41秒

私のMt富士ヒルクライム2011のリザルトである。
クラスはアスリートクラスでエントリーした。

1,000番台はアスリートクラス
実は申込み受付の際、一般クラスのエントリーが定員になってしまい、止む得ずアスリートクラスでエントリーしたのである。

当然、Goalまでの間
「抜かれる、抜かれる、抜かれる、抜かれる、抜かれる、抜かれる、抜かれる」
の連続である。
最初は、2.8km付近で女性に抜かれた。
(この人は1時間10分くらいのタイムで優勝したはず?)

これはレベルが違う!
でもトップクラスの走りを後ろから見れたの良かった。
すぐ見えなくなってしまうのだが。

2011年6月9日木曜日

輪行のノウハウ

輪行の魅力とは何だろう。



ある意味、日常からの離脱かも知れない。

まだ空が暗いうちから出かける準備をして、空が白み始めた頃に最寄駅まで走り、自転車を輪行袋に入れる。早朝のガランとした電車に、輪行袋を担いで乗り込む。後は目的地まで眠っても良いし、本を読んでも良いだろう。

目的地に着いたら、邪魔にならない場所を探し、輪行袋から自転車を出して、組み立てを終えたらブレーキなど各部をチェックし、地図を確認して走り出す。ワクワクする瞬間だ。

なんか叙情的になってしまったが、ここからは実務的に。
私の輪行グッツとこだわりを紹介する。

2011年5月23日月曜日

バーテープはコットン、そしてシュラック塗りだ

年末行事のひとつとして、バーテープ交換を行っている。

数年前からバーテープはコットンでシュラックを塗ると決めている。
他の素材と比べ、耐久性が比較ならない程良いし(決して破れない)、ハンドルが細く見えるのが気に入っている。注意する点は、アルコールが含まれた洗剤で掃除すると、シュラックが融けてしまう点だ。

前回は、白のコットンバーテープにシュラックを塗ったのだが、何か木製ハンドルの様になってしまったので、今回は赤のコットンバーテープを使う事にした。
赤は膨張色だが、シュラックの色が混ざることでちょうど良い色になると考えた。

VIVAのバーテープ

2011年5月20日金曜日

リムナットは不要?

今まで何度もパンクを経験してきた。

ロードバイクを購入して2年くらいは、パナのR-AIR(バルブ長さ60mmで67g)の軽量チューブを使っており、パンクの場所はいつも「バルブの付根」だった。

バルブの付根に裂け目が!

タイヤに空気を入れる際のストレスが原因かと思い、空気入れのポンプヘッドを「ヒラメの横カム」に交換してみたが、あいかわらずバルブの付根が裂けるパンクが続く。
(続くといっても、2,000km程度は大丈夫だった記憶がある)

センチュリーラン笠間2009に参加したとき、知り合いの友人に「バルブ付根が裂けるパンクが多い」という話をしたら、「リムナットが原因だ」と言われた。


2011年4月16日土曜日

hope Vision One LED

今日、注文していたhope社のVision One LEDが届いた。
ワクワクしながら単三電池を四本入れて、スチッチを入れた。


おお、明るい。
レベル4(最弱)でも、今までのpanaのライトより体感的には倍以上明るい。
ましてレベル1(最強)にすると、まるで原付バイク並である。

2011年4月10日日曜日

自転車のフロントライト

自転車通勤を始めた。
きっかけは、あの大地震である。

まだ2週間しか続いていないが、今のpanasonicのフロントライト(NL-850)では帰宅時(夜)に、その明るさが頼りないので、良いライトが無いかを色々と探してみた。
見つけたのは、hope社製のVision One LED というライトである。

Vision One LED
それまでは、hopeという会社すら知らなかったが、調べてみると、ハブやホイールやライトなどのCNC加工を得意とするメーカの様である。about hope

注文してまだ手元に届いていないので、今回は机上での比較になるが、このライトの明るさは240 Lumens、計算上は今使っているpanaのライトの2.4倍である。
panaの明るさの仕様はカンデラ表記なので、それをルーメンスに換算する必要があり、調べてみると奥が深い。

2011年2月12日土曜日

Androidの壁紙

今日も天気が悪いので、自転車は無理。
Androidの壁紙を作ってみた。

ベースはターザンの表紙になった大友さんのイラストである。

結構、Coolだ。
















2011年2月6日日曜日

自転車に使えるAndroidアプリ

昨年、amazon.comで注文したArchos43 Internet Tablet が1月の末にやっと届いた。


使ってみて感じたのが、ライフスタイルがこれで変るという事だ。ネット、動画、Game、音楽 欲しい事は何でも出来る。OSやハードとアプリ、通信インフラ等が、優れたバランスで提供される時代になったという事である。

自転車で使える Sprit Level Puls(水準器)というアプリを見つけたので、ここで紹介する。

2011年1月15日土曜日

「ロードバイク進化論」を読んだ

きっかけは忘れたが、「ロードバイク進化論」という本が発売されていた事に気が付いた。早速、大田区の洗足図書館に行き借りて読んだ。これはその感想である。

進化論というより、過去から最近までの自転車のパーツやウェアなどの移り変わりをまとめ、コメントを付けた解説本である。各章がコンパクトにまとまっているので通勤時の読書にピッタリだ。


私は、昔のロードバイクが好きなので面白く読むことができた。
特にイノーやレモン、フィニヨンに関連する内容は、ツールのDVD-BOXでそのレースぶりを何度も見ていたので、成る程と納得する点が多かった。

ツールのDVD-BOX(1985~1990)についての詳細は、
http://fcc19.blogspot.com/2010/03/dvd-box-19851991.html
を見て欲しい。

2011年1月1日土曜日

元日ランと初日の出、そしてフェンス越え

元日に自転車で初日の出を見にいくのは、今年で三回目だ。
三年前は川崎浮島JCTの近くの浮島町公園、去年は羽田空港近くの大鳥居、そして今年は大黒海釣り公園である。

海釣り公園から見る初日の出

走り始めは月が綺麗に見えていたが、日の出の時間がが近づくと共に、空が明るくなり月が見えなくなってしまった。夜明け前のこういった時間は、いつ経験しても面白い。