何故か洗濯機から「ボコボコ」音が聞こえる。
・
・
何故だろう? そういえば少し下水の匂いがする。 レンジフードを停止してみると、音も止まった! なんと、排水菅から吸気して、レンジフードが排気をしていたのだ。
普通は、洗濯機の排水口には排水トラップが付いているのだが、排水口を覗いてみるとパイプが繋がっているだけだった。(-_-;) 売主が取り外してしまったのか? 径40mmの差し込み式排水トラップは、現在は販売されていない。 径50mmしか無いのだ。
何もしないと微かな悪臭があるし、レンジフードを使うとさらに悪化する訳なので、対策は必須だ。
ボコボコ音だけなら、レンジフードで排気する間は、サッシを開けて別の吸気口を作ってあげれば良いのだが、冬は寒いし排水管が直結している故の臭い防止にはならない。
何か良い手段は無いか?と探した処、床上配管対応防水パンという製品を見つけた。定価も2万くらいだし、床に穴を開けてパイプ径を変換し、排水トラップを取り付ける手間を考えると、防水パンでの対応が良さそうだ。
![]() |
床上配管対応防水パン |
洗濯機の高さが、約20cm嵩上げされてしまうが、却って洗濯物を取り出し易くなって好都合だ。今、和室→洋室へのリフォームを進めているので、この件も入れる事にしよう。
工事完了までの間は、洗濯機のホースに水を溜め、簡易排水トラップにする事にした。さっき、洗濯してみたが問題は無いし、レンジフードを動かしても「ボコボコ」音がしない。 うまく動作した様だ。
![]() |
段ボールで作った簡易トラップ |
0 件のコメント:
コメントを投稿