2025年10月25日土曜日

脱衣所の天井の壁紙の貼替え

 換気扇交換の為、トイレの天井の壁紙を剥がしたので、その天井の壁紙を貼替える必要がある。10m以上だと送料が無料だし、多めに購入して、脱衣所と玄関廊下の天井の壁紙も貼り替える事にする。 両方とも天井が低いので、作業し易い?と考えたのだ。


施工中、古い壁紙を剥がした様子

2025年10月23日木曜日

海沿いを散策

 火曜日に1時間程テニスの壁打ちをしたら、結構体にダメージが(-_-;) 約三か月間、DIYに専念した為、体が鈍ってしまった様だ。 今後、DIYは午前中だけにして、午後は自転車で散歩する事にした。


海沿いの、気持ちの良い道

2025年10月22日水曜日

交換だけのはずが・・

 トイレの天井にある換気扇。稼働音が大きいし竣工当時の物なので、交換する事にした。PanasonicのHPで代品の型番を探し、Amazonで注文した。涼しくなってきたし(トイレは冷房が効かない)、交換に着手したら・・・


天井に、穴を開ける羽目に

2025年10月17日金曜日

和室とリビングの仕切りをカーテンに

 和室にはテレビも置いたし、リビングとの仕切り(襖)は外して、物置(使わない洋室)に置いている。 でも、和室は来客部屋としても使いたいので、なんか目隠しが必要かと思い、カーテンを付けてみた。


遮像カーテンで「仕切り」

2025年10月15日水曜日

ベランダに「ウッドデッキ」を敷いてみた

 洗濯物を干す際のサンダルの脱ぎ履きが面倒になり、ベランダに「ウッドデッキ」を敷く事にした。大昔、「スノコ」を敷いた事があるが、みるみる黒く汚くなり中止した経緯がある。さて、この「ウッドデッキ」は、どうだろうか?


ベランダに敷いた様子

手製の見切りに塗料を塗った

  DIYした見切りの色が、ビビット過ぎて浮いているので、つや無し黒の塗料を重ね塗りして、シックな色に替えてみた。


良い感じ

2025年10月14日火曜日

テレビを買ってしまった

 テレビ無しの生活を始めて3年弱、再びテレビを買ってしまった。理由はローカル(山口県)ニュースを観たかったからだ。


和室に設置

2025年10月13日月曜日

アイロンを買い替えた

 今使っている「アイロン」が、かなり古い(20年以上前?)の物である事に気が付いた。流石に買い替え時と考え、新しいアイロンを購入。

その、滑りの良さに驚いた。


古い日立製のスチームアイロン(CSI-11)

2025年10月12日日曜日

押し入れの襖をカーテンに

 先日の襖のDIYが大変だったので、押入れの3枚の襖は、撤去してカーテンに替える事にした。


カーテンで、スッキリ

2025年10月11日土曜日

本の値段が、凄く値上がりしていた

 仕事を辞めてから、本を買うのを止め、読みたい本は図書館で借りる様にしていた。節約の意味もあるが、本が増えると収納に困るからだ。 ちなみに、図書館の場合は人気の本(例えば、本屋大賞とか)は予約を入れて1年待ちも普通だったが、慣れてしまえば問題無い。

今回、都心の家を処分したので、余裕が出来た事もあり、本を買ってみようか?と思い、調べてみたら、その値段に驚いた!という訳だ。


\1,760円

2025年10月10日金曜日

畳の表替え(業者)

 畳の表替えを、畳屋さんに頼んだ。 見積りに来た畳屋の親父さんの話だと、現在は宇部市の畳屋の数は三軒だけらしい。(昔は、もっと多かったが、後継ぎが無く減っていったとの事)それで、結構忙しい様子だった。


表替え後(いぐさの匂いが良い)

2025年10月9日木曜日

襖の張り替え(その2)

 何とか2枚の襖の張り替えを終えた。


張替え後(右の白い襖)

2025年10月7日火曜日

襖の張り替え(その1)

襖の張り替えに着手。枠を外して塗装し、片面は余っていた壁紙で、もう片面はアイロン襖にした。 


片面(壁紙)を張り終えた

2025年10月6日月曜日

やっと、壁紙貼りが終わった

 壁紙が余ったので、キッチンの壁紙も貼り替えた。そんなに広いスペースじゃ無いが、天井の梁が多く貼る範囲が広い。


明るくなったキッチン

2025年10月3日金曜日

スマート照明で、お洒落なリビングを

 アメリカの一般家庭のリビングは複数の照明を使っており、日本の様に天井に明るい照明をひとつ、という習慣では無い様だ。(実際に見た訳では無く、ドラマとか映画での印象) 前から興味があったのだが、複数の照明を点けたり消したりするのが面倒で、躊躇していた。 

ふとした事からスマート照明を知り(おまけにリーズナブル)、試してみたらとても便利だった。


お洒落な?我が家のリビング

2025年10月2日木曜日

熱感知器(火災検知器)の撤去

 壁紙が大量に余ってしまったので、予定に無いキッチン内部の壁紙も貼り替える事にした。作業を始め、気になったのが天井に設置されている「定温式スポット型感知器」だ。


1987年製の熱感知器

2025年10月1日水曜日

月1回の燃やせるゴミは、長さ1m、幅奥50cm

 宇部市の燃やせるゴミ(月に一回の分)は、サイズがとても大きい。


粗大ゴミじゃ無い!