2025年10月7日火曜日

襖の張り替え(その1)

襖の張り替えに着手。枠を外して塗装し、片面は余っていた壁紙で、もう片面はアイロン襖にした。 


片面(壁紙)を張り終えた

襖の貼り替えは久しぶりだし、枠の塗装は初めてだ。外した枠に塗料を塗ってみると、古い塗装が残っていた様で塗料が浮いてしまう。(-_-;)

予定外だったが、紙やすりで塗料を落とす事にした。しかし、塗装のカスが、紙やすりに「こびり付き」効率が悪い。そこで、久しぶりに電動サンダーを使い、塗料を落とす事にした。


15年ぶりか

電動サンダーは便利だが、粉塵が凄いので使う機会が少ない。今回は作業部屋があるし、まあ汚れても良いかと考え、作業開始。試してみると、あっと言う間に塗装が剥げ、木目が見えてきた。途中で細目のヤスリに替えて仕上げ。

とても楽だったが、思ったとおり粉塵も多く、騒音も大きい。養生をしてから使わないと、掃除が大変だ。


塗装中

襖枠を、水性ウレタンニス(けやき色)で塗装。表面が毛羽立つので、紙やすりを使いながら、数回に分けて塗装。塗料の吸い込みが良く、途中で塗料が無くなってしまい、Amazonnで注文。

今日は、襖のもう片面をにアイロン襖を張る予定だ。それと、ポリ(ゴミ)袋の収納方法を調べ、クリアファイルを使う方法を見つけ、試して見たら良い感じだった。インテリアになるかも?


アート?




https://amzn.to/3KKdL5X → 水性ウレタンニス、つや消し、けやき色





 







0 件のコメント:

コメントを投稿