2025年10月15日水曜日

手製の見切りに塗料を塗った

  DIYした見切りの色が、ビビット過ぎて浮いているので、つや無し黒の塗料を重ね塗りして、シックな色に替えてみた。


良い感じ

上塗りする前は、明るい茶色(けやき色)で周囲から浮いていたが、こげ茶色にした事で、床と同系色になり統一感が出た。


塗装前

壁紙の模様が板なので、「入隅」と「出隅」の箇所に、見切りが無いと収まりが悪い。(取付は両面テープ) ちなみに、「入隅」には、工作用の檜(1/4丸棒)を、「出隅」には檜板を2枚直角に接着した物に、塗装している。

入隅と出隅

午前中で見切りのDIYは完了。午後は、キッチンの「手元灯」を交換した。元々付いていた「手元灯」は、蛍光灯タイプで古い物だったので、LEDタイプに変更。ACコンセントも付いているので、便利に使えそうだ。


紐を引いて、点灯させるタイプ

電線を中央から引き込むタイプだったので、棚に穴を開けて電線を通した。本来は、第二種電気工事士の資格が必要だが、業者に頼む程の工事でも無いし、自分で交換した。(-_-;) 来年の3月に試験があるので、勉強して資格を取ろうかな。

キッチンが前と比べ明るくなり、交換は正解だった。これで、交換する照明器具は、もう多分無いと思う。調べてみると、交換した箇所は5ヶ所だった。

  • 浴室灯+LED電球 ¥2,850+¥494
  • 玄関の廊下の天井灯(人感センサー) \3,580
  • 脱衣所の天井灯 ¥2,980
  • トイレの天井灯 ¥1,691
  • キッチンの手元灯り(今回)¥5,916

器具費は、計\17、511円


https://amzn.to/4q82i0l → LED キッチンライト






0 件のコメント:

コメントを投稿