2025年10月22日水曜日

交換だけのはずが・・

 トイレの天井にある換気扇。稼働音が大きいし竣工当時の物なので、交換する事にした。PanasonicのHPで代品の型番を探し、Amazonで注文した。涼しくなってきたし(トイレは冷房が効かない)、交換に着手したら・・・


天井に、穴を開ける羽目に

古い(38年前)の換気扇なので、ホコリも多い。養生シートを貼り、ヘッドライトとマスクを着用。準備万端で、交換作業を始めた。


こんな格好

蓋を開けると、ホコリだらけ。掃除機で埃を吸い取った。


埃まみれ

換気扇は天井ネジ止めと思っていたが、なんとネジが無い!! 浴室にある天井扉を空け見てみると、天井から吊り下げられていた。(-_-;)

先に天井埋込換気扇、その後に天井材を取り付けた(先行取付け)様だ。ネジ止めなら四角い穴を広げて、ネジ頭を露出させれば良いが、吊りボルト方式なのだ。

トイレの天井から入り、ホコリまみれになる事も考えたが、今後の保守性を考え、天井の穴を大きく広げ、換気扇を取り外す事にした。(穴は壁紙で塞げば良いか、と考えたのだ)


穴を広げ、吊りボルトを確認

換気扇を露出できたので、ダクトテープを剥がし、ボルトのナットも外して換気扇を取り出した。


取り外した様子

そこで、問題が! 古い換気扇の「吊り下げ金具」を流用するつもりだったが、古すぎて駄目なのだ。 急遽、吊り下げ金具を手配。到着は4日後(遅い)なので、しばらく天井に穴が空いた状態で、用を足す事になってしまった。

新しい換気扇

古い換気扇

ちなみに、大きく開けた穴の処理だが、天井点検口を取り付ける予定だ。以外に安価で、1,300円。


天井点検口

でも、大きく穴を開けすぎたので、切りかいた破片を接着して、天井点検口が嵌まる様に、綺麗な四角い穴にする必要があり、これも手間がかかりそうだ。

単に交換するだけのはずが・・・

Geminiで生成

https://amzn.to/4o2imPN → ダイケン 天井点検口 廉価額縁タイプ CDL45J型

https://amzn.to/4owwyAm → 天井埋込形換気扇  FY-17S7

https://amzn.to/4qdwEhU → 吊金具 (鋼板製) FY-KB071




0 件のコメント:

コメントを投稿