ラベル 60-カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 60-カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月10日月曜日

カメラ運搬ケースが出来た!

 2週間程前から作り始めた「カメラ運搬ケース」が、ようやく完成した。内側のクションシートの材質が思ったより良く、上に細いカバーを付けた事で形状が安定し、全体的にカッチリした出来となった。


完成!

2025年2月7日金曜日

カメラケースの完成まで、もう少し

 まだ、内装(クションシートの取付)が未だなのだが、肩掛けベルト用にDカンを付けたら、雰囲気がとても良くなった。 黒と茶色と銀色との組み合わせが、良かった様だ。


Dカンで、ランクアップ?

2025年2月4日火曜日

カメラケース作りは大変だ

 旅行中、一眼レフをリックの中に放り込んで持ち運んでいる。さっと取り出しできる様、蓋無しの保護ケースを手作りしていた。 やっつけ仕事で作ってしまったので、かなり不格好だし汚れてしまった。


使用中のケース


そんな訳で、レザークラフトでカメラケースを作り始めたのだが、これが中々大変。まだ未完成だが、ひと区切りしたので、ここまでの作業を整理する事にした。


なんとか此処まで・・

2025年1月31日金曜日

カメラグリップを作った(レザークラフト)

私は一眼レフのPentaxKPに、カメラグリップ(HAKUBAのLH KGP-02)を装着している。撮影中、カメラを落とすのを防ぐためだ。

何気なく眺めていたら、レザークラフトで作れそうな事に気が付いた。型紙を作らず、行き当たりばったりで作ってみると、良い感じのカメラグリップが出来上がった。


思ったより、良い感じに仕上がった

2024年10月17日木曜日

リチウム電池が膨れていた!

カメラの電池が切れたので、電池を交換しようとしたが、レバーを押しても電池が出てこない!! カメラの底を手で叩いてみると、何とか掴める程度に頭が出たので、取り出すことが出来たが、このまま使い続けると、取り出せないほど膨らむ可能性もあるので、寿命って事だろう。



2023年3月11日土曜日

デジカメ用のポーチ

 旅行中のデジカメの持ち運びの為に、ポーチを買ってみた。デジカメは防水じゃ無いので、防水対応のポーチだ。

こんな感じで装着

2022年6月19日日曜日

カメラのレンズカバー、紛失対策

 いつの間にか無くなってしまうカメラのレンズカバー、今度の自転車旅行でも紛失してまう可能性が「大」だ。市販の防止ストラップを買えば済む話だが、それでは面白みが無いので、DIYしてみた。


こんな感じになった

2022年2月12日土曜日

梅の花

 毎朝、近所の公園で、ラジオ体操の代わりに太極拳の套路を行っている。もう4年くらい続いてるかな。ふと、気が付くと白い花が咲いている木があった。梅の木か!


種類は何だろう?

2022年1月20日木曜日

タフ(Tough)なデジカメが壊れた

 2015年の秋に買ったオリンパスのデジカメ、STYLUS TG-860 Toughの十字ボタンの下方向が反応しなくなった。このデジカメは修理対象外なので、修理も出来ない。ジャンク品としてヤフオクで叩き売りするしか無いのである。

改めて見ると、傷だらけだ

2018年9月30日日曜日

デジカメの持ち込み修理をしてみた

オリンパスのサービスステーションがある新宿で飲み会があったので、ついでにデジカメ(TG-860)を持ち込み、修理を頼んだ。1年程前から、黒い丸が写真の右上に出る様になっていたのだ。


2014年9月27日土曜日

一眼レフとタブレットとUSB接続

一眼レフカメラとNexus7(Androidタブレット)をUSBで繋げたいと思った。ネットで方法を捜してみると、USBホストケーブルを用意して、Android端末にアプリを入れると、一眼レフカメラのSDカードが認識できることが分かった。認識できれば当然、コピーや削除も出来るし、写真の整理を大画面で出来るので便利だ。

という事で、実際に試してみた。

接続方法


2014年9月25日木曜日

自転車旅行と一眼レフカメラ

今まではスマホのカメラで旅行の写真を撮っていた。だが、スマホのカメラの性能に限界を感じ、どうせ撮るなら綺麗な写真を撮りたいと思い(特に絞りのボカシと望遠機能が欲しかった)、一眼レフカメラを買うことにした。

キャンプ旅行では安定したAC100V電源は期待できない。そうすると、必然的にカメラの電源は単三電池となる。そして、その電池をモバイルバッテリーで充電するのである。(モバイルバッテリーはハブダイナモと太陽光で充電する)

(追記.2018/4/2)
その後、モバイルバッテリーでカメラのバッテリーを充電できる充電器がある事に気づく。よって、カメラの選定幅は広がったのだが、Pentaxの交換レンズを追加で買っていたため、次のカメラもPentaxになってしまった。

次の条件で価格.comを検索したら、驚くべきことにPentaxのK-30/K-50しかヒットしない。他のカメラは全て専用電池だったのだ!
  • 発売日:2年以内
  • 電池:単3