2022年6月13日月曜日

テントをドライピッチ仕様にDIY

 ドライピッチ(drypitch)とは、フライシートを先に張ってからインナーを張る設営方式で、雨の日にインナーを濡らさずに設営/撤収できるという利点がある。

今年の北海道自転車旅行では、基本的には毎日移動するのでターフは持参しない。そこで雨対策として、今使っているネイチャーハイク(Naturehike)のP3をドライピッチ仕様にDIYしてみた。

こんな感じが、ドライピッチだ

グランドシートを使用しない方法もあるが、ペグを打つときの位置決めが大変そうだし、テントの下を汚したくないので、グランドシートを使う方法を選択した。ちなみに。このテントにはグランドシートが付属していない。別途購入し、テント床面積より、すこし小さく裁断していた物を使った。

まずは、グランドシートの四隅にポールを差し込み、テントを立ち上げ可能にしなくてならない。私はテントを廃棄するとき、金具やポールを捨てないで保管している。それらを利用して工夫してみることにした。

まずは、この組み合わせで


こんなものを四つ作る(上は裏、下は表)


10mm幅のPPベルトでグランドシートの隅に縫い付ける(長さ調整可)


これで、グランドシートとポールの連結はOK。次はフライシートとポールの連結方法だ。一度は強力クリップを使おうと注文までしたのだが、現物がゴツイし大きい(-_-;)。ベルトでポールを差し込むループ(捻じるのがポイント)を作り、反対側をフライシートのバックルに縫い付けることにした。(シンプルが一番)

フライシートのバックルにポール連結用ベルトを付けた

居間にグランドシートを敷いて、設営/撤去を試してみた。結果は上々、実用に耐えれる感じだ。後は、使いながら工夫していこうかな。

翌日、早速不備に気が付いた。強風のときは、グランドシートが飛ばされ無い様にペグダウンする必要があるが、その備えを忘れていたのだ。少し細めガイロープでループを作って対応した。




天候が回復したら、河川敷で試してみよう。





0 件のコメント:

コメントを投稿