2025年8月20日水曜日

テーブルに穴を開けた

光ケーブルを下に通しかったので、穴を開けた。普通に穴を開けただけでは、見た目が悪いので、ケーブルホールカバーを使ってみた。 色々と便利な小物がある。


見た目、すっきり

穴の径は25mm。こういった大きな穴を開ける時は、ホイールソーを使う。



初めて使ってみたが、思ったより簡単に穴が開く。ただし、削りカスが溜まるので、ホイールソーを掃除しながら作業する必要がある。それと、わかっていたが、深さ25mmまでの仕様に対し、板厚が32mmなので、途中までしか穴が開かなかった。(-_-;)


もう少しだった


残った箇所を5mmのドリルで、何か所も穴を開け、最後はノミで削った。 このノミが失敗で、裏面の化粧板が割れて剥がれ、汚い仕上がりになった。 裏面で見えない箇所なので、このままでも良かったが、塗装をしてみた。

裏からも穴を開ければ良かった

仕上げに、小さい棚を付けて、終端装置とルーターを置いた。 すっきりした気がする。




https://amzn.to/45BUqe4 → 25mm) 高耐久超硬ホールソー

https://amzn.to/4oKsDRn → ケーブルホールカバー 1"(25mm)









0 件のコメント:

コメントを投稿