2025年7月19日土曜日

やっと、洗濯出来た

 洗濯機用の排水口の形状が前と違っており、今までのL字エルボが排水口に入らない。(-_-;) その為、今日まで洗濯できなかったが、ホームセンターで代用部品を購入し、やっと洗濯をする事が出来た。


やっと、洗濯出来た!

でも、ベランダの物干し台の高さが低く、タオルが地面に触れてしまうので、カーテンレールに吊るしている。 尚、高さを嵩上げするアタッチメントは、手配済。

実は、ホームセンターにはサイズが合う部品が無かったので、「ユルユル」になるのを承知で36mmの部品を購入し、テープを貼って急場を凌ぐ事にした。


応急処置

床にある排水口の形状は、こんな感じで、内径が40mm。 


こんな排水口が床に付いている

ホームセンターにあった部品は、31mm、36mm、50mmの3種類で、どれもサイズが合わない。 やっぱり、古いマンションは、色々と不都合がある。

洗濯をしながら、サイズが合う部品を探した処、ひとつだけ適合する部品があった。「ミヤコ M44FL 洗濯機排水金具 MIYAKO VP、VU40兼用」という部品だ。取り寄せ手配なので、届くのは今月末くらいだ。

AIに聞いてみたら、こんな答えが返ってきた。

--------------------------------------------------------

洗濯機パンの排水口(排水トラップ): 接続される排水管の径は40mmまたは50mmが多いです。特に50mm以上が推奨されることもあります。

--------------------------------------------------------------





0 件のコメント:

コメントを投稿