2013年11月29日金曜日

NZの日の出と日の入り

NZの「日の出」と「日の入り」の時間を調べてみた。元日は21:31に日が沈む様である。(遅い!) 1月~3月の間に旅行することを考えているが、そうすると、日の出は6時~7時30分、日の入りが21時30分~20時くらいになる。

DateAucklandWellingtonChristchurchDunedin
NZDTRiseSetRiseSetRiseSetRiseSet
Jan 106:0520:4305:5120:5705:5221:1405:5121:31
Jan 1106:1320:4306:0120:5606:0221:1206:0221:29
Jan 2106:2420:4006:1220:5106:1421:0606:1521:23
Jan 3106:3520:3306:2520:4306:2820:5706:3021:12
Feb 1006:4620:2406:3820:3206:4220:4506:4520:59
Feb 2006:5620:1206:5020:1806:5520:3007:0020:43
Mar 207:0619:5907:0220:0307:0920:1407:1420:25
Mar 1207:1619:4507:1419:4707:2119:5707:2820:07
Mar 2207:2519:3007:2519:3007:3319:3907:4219:47


北海道も、6/30だと日の出が3:40、日の入りが19:02だから、日が沈むのが遅いだけで、日照時間は日本とあまり変わらないのもしれない。



2013年11月28日木曜日

山行 塔ノ岳 2013-11-27

 またまた、塔ノ岳(大倉ピストン)に行ってきた。今回はかなり早めに出発。登戸駅発6:19の快速に乗ることが出来た。この電車は大倉行きのバスとの連携が良い、駅に着いたらバスが居て、すぐ出発した。バスはほぼ満員、この時間だと丹沢山やヤビツ峠に向う人達も多いのかもしれない。大倉の休憩所でオニギリを食べ、8時頃から登山開始。

山頂でカップ麺

2013年11月22日金曜日

自転車に乗りながら、景色を動画に撮りたい

自転車旅行の結果を動画にまとめることは、私の趣味のひとつである。静止画(写真)に効果を付けてスライドショーを作ってきたのだが、こんどのNZ自転車旅行は、せっかくの海外旅行なので、自転車に乗りながら風景を動画に記録したいと考えた。

自転車で羊の群れを追いかけたり、下り坂で60kmが出たり、氷河や湖などの美しい景色、厳しい登り坂などを走る様子を動画に記録できたら、何か楽しいと思ったのだ。そこで買ったのがスマホを自転車のハンドルバーに取付けることができるマウントだ。

自転車にスマホを取付けた様子

2013年11月20日水曜日

山行 塔ノ岳 2013-11-19

また塔ノ岳(大倉ピストン)をしてしまった。体を鍛えるのに丁度良い山なので、ついつい山行してしまう。夜明け前、多摩川CRを走り小田急の駅へ向う途中、富士山を見ることができた。今日は良い景色を見れる予感がする。

山頂から見る富士山

2013年11月18日月曜日

NEXSUX_7_2013_LTE モデルを買ってしまった

いままで使っていたタブレット(SUMSUNG SC-01C)のベンチマークテストを「AnTuTu」を使って行ってみたら、「4,466」という数字になった。もう一台のスマホ(LG L-04E)のベンチマークは「23,318」だったので、約1/5の性能という結果になった。

流石にそろそろ買い換え時だと考え、NEXSUX_7_2013_LTE モデルを買ってしまった。古いタブレットはヤフオクでまだ値が付いていたので、売ってしまうことにする。NEXSUX_7にしたのは、root化が簡単そうだったのと、通信キャリアの2年縛りに捉われないLTE通信が可能だからだ。

root化したい理由はひとつ。 画面の解像度(DPI)を変更したい為である。
DPI変更の効果

2013年11月13日水曜日

山行 塔ノ岳 2013-11-11

先週に続きまた塔ノ岳(大倉ピストン)に行ってきた。これで3週連続だ。何故、同じルートで同じ山に登ったかと云うと、身体能力の適応具合を確かめたかったのだ。具体的には筋肉痛になるか否か?などである。

山頂はガスで真っ白

2013年11月9日土曜日

英文字認識(OCR)

以外に早く「Pedallers' Paradise」の本が届いた。英語の勉強を兼ねて、意味が分からないそして発音できない単語をPCに入力して調べていたのだが、OCRソフトで英文字を認識できれば、単語を入力する手間が省けることに気がついた。なにせ、高校生レベルの英単語を、ほとんど忘れてしまっている状態で、解らない単語が多いのだ。でも、中学生レベルの英単語を忘れていないのは何故だろう?

ネットで検索してみると、「Softi FreeOCR」が良さそうだったが、ダウンロードするためにクレジットカード番号まで登録させられるのはチョッと!だったので、「Free OCR to Word」というソフトを使ってみた。

文字認識の結果、99%近い認識率

2013年11月8日金曜日

折畳みバケツ

旅行中に衣服を洗濯するときは、市販の洗濯袋(ハンディーランドリー)を使っていたが、少し水漏れする様になってきた。それに、その袋はレジ袋みたいなものなので、いわゆる折畳みできるバケツが欲しくなった。バケツがあれば、NZ自転車旅行で小川の水を汲むこともできる。

釣用の折畳みバケツは安価だが、収納時のサイズが大きいし少し重い。どうせ買うならちゃんとした物と思い、See to Summit の Ultra-Sil Folding Bucket を買うことにした。しかし、実際に水を入れてみると大きな勘違いがあった。

Ultra-Sil Folding Bucket 

2013年11月6日水曜日

山行 塔ノ岳 2013-11-06

先週に引き続き、また塔ノ岳(大倉ピストン)に登ってきた。前回は登山後の筋肉痛が辛かったので、今回はトレッキングポールを2本使うことにした。トレッキングポールの効果は上々だった。

頂上からは、富士山の頭が少し見えた

2013年11月4日月曜日

サンドフライ

NZにはサンドフライが居る。サンドフライは蚊の様な小さな虫で、刺すのではなく噛むらしい。日本製の薬は利かないので、NZの薬屋で虫除けと痒み止めの薬を買う必要がある。

小指に止まったサンドフライ(source of wiki)

そんな情報があったので、東急ハンズのトラベルコナーで虫除けネット(Mosquito Head Net)を見つけたとき、値段も安かったので思わず買ってしまった。しかし、実際にネットを被ってみると、商品の欠点に気がついた。

2013年10月31日木曜日

チャリダー天国

「Pedallers' Paradise」という本のサイトの言語を「日本語」にしたら、タイトルが「チャリダー天国」になった。中々素敵なタイトルである。この本は、ニュージーランドを自転車で旅行するチャリダーにとって、必携のアイテムらしい。中には主要道路のアップダウン図(道路断面図)や主要都市間の距離 、各町の観光案内所、食料品店、レストラン、宿泊所、交通機関等に関する情報 などが書いてあるらしい。

これは南島用

そんな便利な本であるが、普通に買おうと思うと非常に高い。NZの本屋で買うと20$もしないのに、Amazon.jpで中古が1万2千円くらいだった。これは現地調達しか無いと考えていたのだが、海外の古本サイトで安価に買えることが分かった。

2013年10月30日水曜日

携帯用のナイフ研ぎ器

今年の北海道自転車旅行では、直売所で野菜を買い料理をした。意外に楽しかったが、ジャガイモの皮を剥いたら、ナイフの切れ味が悪くなってしまった。こんな事では楽しく料理が出来ない。

NZ自転車旅行でも自炊をするつもりなので、携帯できる砥石が欲しいと思っていた。それにNZのBBH(バックパッカーハウス)やHoliday Park、YHA(ユースホステル)には共同の台所もあるが、置いてある刃物の切れ味は悪いらしい。

探してみると、VICTORINOX(ビクトリノックス) デュアル・ナイフシャープナーが良さそうだった。

携帯できる研ぎ棒

2013年10月29日火曜日

山行 塔ノ岳 2013-10-28

北海道旅行を終えた後は、あまり運動しない日々を過ごしていた。体に「活」を入れようと思い、大倉-塔ノ岳のピストン登山を行った。

大倉-塔ノ岳

2013年10月27日日曜日

マグネシウムファイヤースタータ(火打石)

携帯バーナの着火用として、「着火マン」と「予備の100円ライター」を使っていたが、Amazonでキャンプ道具を物色していたら、「マグネシウムファイヤースターター 火打石」という商品を見つけ、つい「ポチッ」としてしまった。男は本能的に火花を出す道具に憧れを持っているのだろうか?

レビューの評判も良いし、値段も安い。私が買ったときは220円、今日見たら170円に下がっていた。少し悔しい。

マグネシウムファイヤースターター 火打石


2013年10月24日木曜日

携帯用の浄水器

ニュージーランドには環境保全省(Department of Conservation、略してDOC)が運営するキャンプ場が沢山あった。キャンプ場のパンフレットを見ていたら、その設備を説明するアイコン(symbol)の中に、こんなものがあった。

「水道が無い!」「Water from stream」、ちょっとした異文化との遭遇だ。



2013年10月23日水曜日

ワールドバンドラジオを買った

ニュージーランドに行きたくなった。もちろん、旅のスタイルは自転車旅行のテント泊だ。ニュージーランドのことを調べると、FMラジオの周波数帯域が日本と違うことが分かった。また、現地でNHKの日本語放送を聞きたいと思った。今持っている携帯ラジオでは無理なので、新しいラジオを買うことにした。

中華ラジオ TECSUN PL-210

2013年10月22日火曜日

取外し出来るペダルに交換した

旅行用の自転車に乗るときは、SPDシューズを履かないことに決めたので、いままでのペダル(MTB用の片面SPDペダル PD-M324)を三ヶ島の着脱可能なツーリング用のペダル(TOURING-LITE Ezy Superior)に交換することにした。

間単にペダルが外れる

2013年10月19日土曜日

ヘンプ巻き

長い間バーテープを巻かないで乗っていたが、そろそろ寒くなるのでバーテープを巻くことにした。コットンバーテープの色を「オリーブ」にしてみたら、中々良い感じになった。バーテープの端を止める方法は「ヘンプ巻き」だ。ヘンプ巻きの詳しい方法は、このURLを参照すると良い。図解入りなので誰でも出来ると思う。

ヘンプ巻きでとめたコットンバーテープ

2013年10月17日木曜日

グランドシートに塗る防水液

今年の北海道自転車旅行では、グランドシートの防水対策が不十分だった為、テントの床が湿ってしまった。雨の天気でも水浸しになることは無かったが、湿った感触は心地よいものでは無い。

いつも使っているテント用防水液が無くなってしまった為、昔買ったCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) テント用防水スプレーを使ったのが悪かった。安けりゃ良いってもんじゃない。

そこで、乾燥した天気の良い日、次回の自転車旅行に備えグランドシートを綺麗に掃除してから「ホワイトベアのテント用防水液」をグランドシートに塗ることにした。

ホワイトベアのテント用防水液

2013年10月10日木曜日

自転車旅行で履く靴

今年の北海道自転車旅行ではスポーツサンダルで自転車を漕いでみた。涼しいし、雨でも防水の必要が無いので楽だった。ただ、標高1,000mの峠にも登った後、足の指の感触が何か変になってしまった。一晩寝ると直ったのだが、負荷が高いときのサンダル履きは止めた方が良さそうである。


サンダル履きで自転車旅行

2013年10月5日土曜日

自転車旅行者は犬に吠えられる?

今年の北海道自転車旅行でも犬に吠えられた。10m以上離れていても、自転車が走っている姿を見ると吠えてくる。四国自転車旅行でも、同じように吠えられた経験があるので、全国共通の犬の習性であろう。では、何故犬は自転車旅行者に向って吠えるのだろうか?

2013年10月4日金曜日

2013年北海道自転車旅行の動画が完成

旅行の写真を加工し動画に保存するようになってから、この動画で5本目だ。 動画の製作作業も楽しいので、旅行中に写真を撮るとき、つい字幕を考えてしまうことがあった。 最初はCD、そしてDVD、BDと徐々に高画質な動画になってしまった。

どんな旅だったかを振り返る方法として動画が最適だと思う。写真だけのスライドショーではなく、内容にあった音楽なども加えると、非常に楽しめるものとなる。BDに焼いてテレビで鑑賞したり、TouTubeにUPしてテレビで見たりと、鑑賞方法も様々になってきた。

動画のリンク:
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2013年北海道自転車旅行(前編):http://youtu.be/8rBIkzR-m5k
2013年北海道自転車旅行(後編):http://youtu.be/xULXO-3-uhM

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


【補足】
10/6、前編の動画が著作権の関係で日本で視聴できなくなっていたのを修正した。クリックされた方、申し訳ない。



2013年10月1日火曜日

東京国体自転車ロードレースを観戦

9/29(日)東京国体の自転車ロードレースが行われた。本当は風張峠でレースを観戦したかったが、交通規制で入れない。それではという事で睦橋通りの周回コースで観戦することにした。


2013年9月22日日曜日

起きて半畳、寝て一畳

北海道旅行から帰った。最初は雨ばかりでうんざりだったが、途中から天気が回復したのでまあまあの旅となった。蒲田駅に着き、自転車を組立て自宅まで走った。旅から戻るといつも「家は広い!」と感じる。シャワーを浴びてビールを飲み、ホットひと息だ。

今回のベストショット、かなやま湖

2013年8月27日火曜日

ようやく出発だ

痛風で延び延びになっていた北海道自転車旅行に出かけることにする。昨年は海岸沿いを時計回りに走ったので、今回は真ん中(富良野・美瑛・帯広周辺)を走ることにする。そして、毎日移動するのではなく、同じキャンプ場に数日間泊まって周辺を観光し、近くの山にも登る滞在型キャンプを行うことにした。

訪れる予定

2013年8月18日日曜日

自転車に乗っているときの心拍数

ふと、安静時の心拍数を計ってみようと思った。四国自転車お遍路の修行から既に3ヶ月が過ぎた。その後、怠惰な生活が続いていたので、現在の心拍数が気になったのだ。ちなみに、私は生まれつき心拍数が低い。自転車を始める前の安静時心拍数は55くらいだった。それが自転車を始めたことで心拍数が46くらい迄に下がった。

2013年8月17日土曜日

皮下脂肪

一般的に自転車乗りの脚は脂肪が少ない。最近は暑いのであまり自転車に乗っていないが、それでも指で皮をつまむと意外に伸びる。8月末には長期の自転車旅行に出かける。帰ってきたら、またつまんだ写真をUPしてみよう。

脂肪が少ない脹脛

2013年8月11日日曜日

自転車旅行とサンダル

痛風発作から約1ヶ月。普通の状態に戻りつつあるが、足の甲がこんな状態になってしまった。

赤黒い大きな痣の様なものが!

2013年8月10日土曜日

新しい冷蔵庫の消費電力

ワットチェッカーで新しい冷蔵庫の消費電力を数日間計測し、新旧冷蔵庫の消費電力を比較してみた。


2013年8月8日木曜日

防水ケース

お風呂で半身浴をしながらスマホで数独をしたくなった。100円ショップのチャック付きポリ袋を使っても良いが、すこし心配だったのでLOKSAK(ロックサック)の防水マルチケースを買ってみた。


2013年8月7日水曜日

自転車旅行と充電の問題

私にとって、1台で「旅行の写真(デジカメ)」、「走った記録(GPSログ)」、「オンライン地図(GoogleMap)」が使えるスマホは、欠かすことの出来ない旅の道具だ。でも、スマホは電池の減りがとても早い。そこで、キャンプ泊の旅行中に「どうやって充電しようか?」と頭を悩ます事になる。


2013年8月1日木曜日

冷蔵庫を買い換えた

春に四国を自転車でお遍路したとき、留守にしていたにも係らず4月の電気代が4千円弱と高かった。 DVDレコーダーで録画予約をしていたが、そんなに電気を消費するとも思えない。多分、冷蔵庫だろうと目星をつけていたが、買い替えしないでそのままにしていた。

でも、ふとした事で冷蔵庫の電気代が気になりだした。痛風でまとに歩けないし、暇という事もあったかも知れない。そこで「ワットチェッカー」をつけて冷蔵庫の消費電力を数日間、計測してみた。 結果は96hで9.93kwh、思ったほど消費電力は大きくない。しかし、この冷蔵庫は13年前のものだ。そろそろ買い替え時期だし、新しい冷蔵庫は消費電力が少ないので、電気料金が減るメリットもある。 という事で、新しい冷蔵庫を買ってしまったのだ。

新しい冷蔵庫の消費電力は約60kw

古い冷蔵庫の消費電力はこの倍くらいだったので、冷蔵庫の電気代は約半分になると推測される。結論は来月と再来月の電気料金の請求書を見てからだ。

2013年7月31日水曜日

痛風から16日目の朝

痛風発作から16日目の朝を迎えた。ここ数日で歩行時の痛みがようやく小さくなった。腫れはまだ残っているが、血管も見える様になってきた。



こんなに痛みが続くとは思わなかった。

2013年7月26日金曜日

洗濯セット

長期間の自転車旅行では、洗濯の問題を避けては通れない。毎日洗濯するか、まとめて数日分を洗うか? 手洗いか、コインランドリーを使うか?などである。

コインランドリーは非常に楽チンだが、洗濯代がバカにならない。 そこで私は、「体の調子」や「財布の中身」、「天気の具合」を考慮し、次の洗濯方法を使い分けている。

  • 手で洗濯し、天日干しする
  • 数日分、まとめてランドリーで洗濯・乾燥する
  • 乾燥だけランドリーを使う

ちなみに、手洗いの道具はこんな感じだ。重さは372g。


2013年7月24日水曜日

痛風から9日目の朝

随分腫れがひいた。でも、まだ痛い。痛風がこんなに長引くとは思いもよらなかった。会社勤めをしている人が痛風発作になったら、とても大変だと思う。経験して初めて分かる痛風の辛さであった。

腫れがひいて、血管が見えるようになった

2013年7月23日火曜日

痛風発作の誘因は打撲だった?

痛風発作が始まってから1週間目。病院で診断を受けると、予想通り尿酸値を下げる薬を処方された。それと、痛み止めの薬もだ。何故、痛み止めの薬?と思い聞いてみた。そうすると、尿酸濃度が急に変わると痛みが出ることがあるらしい。

家に戻り、処方された薬の事を調べていたら、痛風発作を誘発する原因のひとつに、患部への強い衝撃(打撲)がある事を知った。打撲?そうか、あのときの打撲か! 実は思い当たるふしがあったのだ。



2013年7月20日土曜日

痛風発作から5日目の朝

昨日は、随分良くなった気がしたので、痛み止めを飲む回数を減らしたのだが、まだ時期尚早だったようだ。深夜、突き刺す様な痛みで目が覚め、痛み止めを飲む羽目になってしまった。

まだ、腫れている右足(発作5日目の朝)



2013年7月19日金曜日

い痛たたたた!!

たまたま、発作の前日にスポーツサンダルを買っていた。このサンダルは足首のベルトだけを締めれば、何とか歩くことが出来る。 これなら腫上った患部の圧迫が少ないので、足を引きずりながらであるが、なんとか歩くことが出来た。

足首のベルトだけを締めた

しかし、痛い。痛風とはこんなに痛いものだったのか! 病院で処方された「痛み止め」の薬が無いと耐えがたい痛さだ。

2013年7月17日水曜日

痛風になってしまった!

今年も北海道自転車旅行を決行すべく準備をしていた。 しかし、2日前の深夜、親指の付け根が痛み出した。朝になっても痛みはそのまま、患部を触るだけでも痛い。これはただ事ではない。症状を調べてみると、「痛風?」らしい。

2日目の朝、患部の様子

2013年6月26日水曜日

リアディレイラーのシフトケーブルが切れた

今日は奥多摩まで行く予定なので早起きして弁当を作ることにした。「豚肉」と「玉ねぎ」と「ぶなシメジ」の甘辛煮を作ろうとした処、生姜が切れていることに気が付いた。生姜なしで作ることも考えたが、根が食いしん坊なので生姜を欠かすことは出来ない。近くのスーパーに自転車で出かけることにした。そのときだ。この前からリアの変速の調子が悪いと思っていたが、10速目(軽い方)にギアが入らないではないか!

弁当を作って朝飯を食べた後、リアディレイラーの調整をしようとアジャスターを回しながら変速の調子を確かめていたら、突然ギアが1速(重い方)に落ちたまま変速できなくなってしまった。アウターケーブルを引っ張ると「スポッ」と抜ける。シフトケーブルが切れてしまったのだ!

切れたケーブル

2013年6月24日月曜日

シャワートイレを交換した

2000年4月から使い始めたTOTOのウオシュレット(TCF650R)が水漏れする様になった。調べると同様の不具合が多い。部品の劣化もあると思うが、おそらく設計に問題があるのだろう。

水漏れの箇所(水抜き用の栓)にシールテープを貼ってキツク締めてみたら、漏れる量がかなり減った。対策前は1日にコップ2杯程度の水漏れであったが、対策後は水漏れの量と蒸発の量が同じくらいになった。

しかし、数日前から水漏れがひどくなってしまった。10年以上使っているし、新しいウオシュレットを買う事にした。価格.comで調べるとPanaのDL-EFX10が売れ筋だ。私は自転車もPanaなので丁度良い。このシャワートイレを買う事にした。

PanaのDL-EFX10



2013年6月16日日曜日

高さ180mmのステム、日本でも買える様になった。

昔はアメリカからの通販でしか入手できなかった「高さ180mmのステム」が日本でも買える様になっていた。株式会社ヨシガイがENE CICLOのブランドで販売している。

以前に買ったそのステムは、ランドナーに移植してしまった。ロード用のステムをどうしようか悩んでいた処だったので、良いタイミングで見つけることができた。

東京サンエス(株) など一般のサイクルショップで取り扱っている代理店に卸しているので、行きつけのサイクルショップ「カメダサイクルセンター」に行き、取り寄せをお願いした。入荷の連絡があったので昨日受取りに行き、さっそくステムを交換した。

普通より5cm長いのだ

2013年6月8日土曜日

つなぎ箸を新調した

今まで使っていた「つなぎ箸」が錆で腐食し壊れてしまった。やはり、中華製は詰が甘いというか、構造的に水はけが悪いのだろう。1泊程度の旅行だったら良いのだろうが、連日の使用は無理だったのである。
壊れたAlos製の「つなぎ箸」

新しい「つなぎ箸」は繋ぎの構造をネジ式のものにしてみた。

2013年6月6日木曜日

ブラインドリベット

ブラインドリベットは板状の金物を結合する為のものだ。ネジの様に取り外しは出来ないが、ネジより価格が安いし結合が簡単だし軽くなる。近所のホームセンターにあるハンドリベッターは\4,000~\5,000と高いので、購入を躊躇っていたのだがAmazonで、送料無料¥859の商品を見つけ「ポチ」としてしまった。

LEAD TOOL ハンドリベッターセット Lead-250

始めてリベットを使うので最初は戸惑いがあったが、慣れてくると簡単だった。練習として、前に自作したバーナーの風除けのネジを外して、リベットで止めてみた。

2013年6月1日土曜日

テーブルを改良した

自作したテーブルをさっそく改良してしまった。
主な改良点は次の通りだ
  • 紐をショックコード(テント用)に変更
  • 天板の横の長さをA4サイズ(305mm)に切断
  • 脚を接続する分割式の横棒を追加
  • 天板を支える板に滑り止めのゴムを貼付け


2013年5月28日火曜日

ロール式のテーブルを作った

100円ショップのトレイをバッグの上に置いてテーブル替りにしていたが、小さいという欠点があった。そこで、もう少し大きいテーブルが欲しいと考えた。ソロキャンプで使われる定番のテーブルと言えば、キャプテンスタッグのアルミロールテーブだが、重量が700gと重い。そこでテーブルを自作することにした。

狭くて、ご飯を置けない

自作した298gのテーブル

2013年5月23日木曜日

四国自転車遍路の動画が完成した

自転車で四国をお遍路した様子を動画で作った。発心編、修行編、菩提編、涅槃編の4部作である。動画はYouTubeにUPしておいた。家のテレビはYouTubeを見れるので、YouTubeを旅行の記録の保存場所にしている。

2013年5月22日水曜日

野営地の詳細(香川)


四国自転車遍路で泊まった香川の野営場所(テント泊)を詳しく紹介しよう

野営地の詳細(愛媛)

四国自転車遍路で泊まった愛媛の野営場所(テント泊)を詳しく紹介しよう

野営地の詳細(高知)

四国自転車遍路で泊まった高知の野営場所(テント泊)を詳しく紹介しよう


2013年5月19日日曜日

野営地の詳細(徳島)

四国自転車遍路で泊まった徳島の野営場所(テント泊)を詳しく紹介しよう

ハブダイナモ充電器(その6)

四国お遍路自転車旅行でハブダイナモ充電器が壊れてしまった。それだけならまだしもスマホまで壊れてしまった。原因は判っている。3端子レギュレータが壊れ、過電圧が印加されたのである。

焦げて黒くなった抵抗

2013年5月16日木曜日

お尻とサドル

今回の巡礼では、普通の服装で自転車に乗った。いわゆるパッド付きパンツは穿かないで普通のパンツとジャージで走った。大体毎日、50~60kmを走った。徳島まではお尻が少し痛いなーと感じていた。

2013年5月14日火曜日

2割り増し

四国を毎日「ハアハア」して走ったので、坂を登る速度も向上していると思い、ロードで走りに出かけた。聖跡桜ヶ丘の連光寺の坂を登ったところ、何か「登れてる!」。


2013年5月13日月曜日

石手寺

お寺がある山全体がテーマパークの様になっている独特のエネルギーを持つお寺。それが石手寺だ。文章では説明できないので写真で紹介しよう。

この道路の向うが石手寺

2013年5月11日土曜日

寝るところ

今回の旅では、色んな処に泊まった。整理してみると36泊37日の旅だった。これだけ長いと旅行中、「今日が何日目かな?」など覚えていられなかった。日々を過ごすのが精一杯で、日記など書いている余裕は無かった。ただ、写真だけは沢山撮った。

本題に戻ろう。泊まった場所とその回数を集計してみたら、次の様な結果となった。

 泊まった場所  回数 
公園 13回
キャンプ場 13回
宿 5回
その他 3回
フェリー 2回

2013年5月10日金曜日

お寺への寄付

寄付した金額と人の名前が彫ってある石柱がお寺には沢山ある。「100万円」の数字を見て、凄いなーと思ったものだ。しかし、巡礼を続けるうちに100万円という金額は大した金額ではないことに気がついた。


2013年5月8日水曜日

水屋

お遍路は、水屋で手と口を清めてお参りを行うことになっている。
この水屋に問題が多かった。水道代の節約の為か水を流していないお寺や、置いてあるタオルが汚いお寺がかなり多いのである。


2013年5月7日火曜日

遍路道とオシッコ

前を歩いていた歩き遍路が「ヒョイ」と脇道に逸れた。何をするのかと思っていたらオシッコを始めた。


2013年5月6日月曜日

毎日、「ハアハア」

八十八箇所のお寺を打ち、5/3に四国から戻った。その四国お遍路自転車巡礼について体感した事を色々と話したいと思う。

修行のひとつとして、キャンプ(テント泊)で自炊をすることにした。たまに民宿に泊まることがあったが基本は野宿だった。そのための装備が必要なので荷物が重くなり、結果として坂を登るのが大変になった。四国は坂が多いし、大抵のお寺は山の中腹にある。したがって、毎日「ハアハア」することになった。

2013年3月28日木曜日

ちょいと四国へ、あまり晴わたっていない

今日、徳島行きのフェリーに乗り、四国お遍路自転車の旅を始めることにする。まだ寒いとか理由をつけて延ばし延ばしにしていたが、決行することにした。

東京の空


持って行く食料用品

今回の四国お遍路自転車旅行に持っていく食料用品を紹介しよう。


1ヶ月近い旅行なので、それなりの荷物になってしまった。

2013年3月27日水曜日

持って行くトイレタリー用品

今回の四国お遍路自転車旅行に持っていくトイレタリー用品を紹介しよう。


長期の旅行なので、それなりの用品を持っていくことにした。

2013年3月25日月曜日

持って行く工具類

今回の自転車お遍路で持って行く工具類を紹介しよう。通常の自転車工具は、ツール缶に入れ、応急修理用の道具はメッシュ袋に入れることにした。応急修理道具は予期せぬトラブルに対応するため針金やガムテープなど色々持っていくことにした。

まとめた様子

2013年3月22日金曜日

ブルーレイ/DVDレコーダーを買った

私は旅の写真を台詞を入れて動画にし、記録している。それらの動画をDVDに書き込もうとしたところ、サイズが大きいので1枚のDVDに入らないことが分かった。今あるDVDレコーダーは、2008年頃に買った古いものだったし、この際ブルーレイも録画再生できるレコーダーにしようと考えた。

自転車をPana製にしてからは家電製品もPana製を買っているので、売れ筋のハイビジョンブルーレイレコーダー(BWT530)を買う事にした。

しかし、機器の進歩は素晴しい。箱を開けて驚いたのはその小ささだ。容積で言うと1/3くらいに小さくなっている。機能はUPしているのに小さくなっているのだ。電化製品の進歩もあなどれない。

上が新しいレコーダー

近所のヤマダ電機に出かけ価格交渉をした。

2013年3月15日金曜日

フロントバッグの取り付け方法を見直した

フロントバッグ(オーストリッチ F-106)を自作のサポータに取り付けていたのだが、取り外しが面倒(ベルトを外す必要がある)のと、グラグラしてバッグが安定しないので取り付け方法を見直してみた。

ベルトで固定(バックルで簡単に取外し可)

最初は、ベルトを2本使って固定することを考えていたが、結局ベルト1枚で十分であることが分かった。試走しても問題無し、以前より安定している。