3日間に及ぶ業者リフォームが終わった。リフォーム費用は110万(安い?)。壁紙DIYの効果かな。
![]() |
和室→洋室にリフォーム |
・
・
古い和室は畳が擦り切れていて、その切れ端がリビングにも漂っていたのだが、漸くその掃除から解放されそうだ。 床はフローリングでは無く、なんちゃってフローリング(クロス)である。
![]() |
畳み撤去後の様子 |
作業部屋にするつもりなので、床が傷だらけになると考えクッションフロアにしたのだ。工事完了待ちだった残りの壁紙も貼り、スッキリした様子になった。 今後は作業机や工具棚を設置する予定だ。
今回のリフォームは、次の4箇所の工事を行った。
- 和室→洋室(仕切り壁撤去)
- 便座交換(床クロス貼り含む)
- 洗面台交換(床クロス貼り含む)
- 洗濯機パン追加
節水トイレに交換したので、宇部市の補助金をもらえる。申請や完了報告、請求手続きが面倒だが、対象工事費の1/5分(約5万円)が貰えるので、酒代と考え手間を惜しまない事にした。
![]() |
TOTO便座、ZJ1 |
驚いたのは、便座から立つと自動で水が流れる機能。便座に座っている時間に応じて、大と小を判別し水量が変わる。うーん、便座の進歩も侮れない。
![]() |
広い洗面台(750)は快適だ |
洗面台を交換したのは正解で(少し値段が高いが)、気持ちよく顔を洗う事が出来るし、バケツも置く事が出来る広さは快適だ。
洗濯パンに付いている排水トラップも効果があり、台所の換気扇を動かしても、洗濯機から「ボコボコ」と音と異臭がする事も無くなったが、工事の影響か少し臭いがする。
まだ、脱衣所の壁紙と、玄関廊下の壁紙貼りが残っているし、荷物の整理も全然終わっていない。当分は労働の日々が続く。
それと、リフォーム第2弾は浴室。結構費用が掛かりそうで、100万円越えになる気がする。高齢になると、浴室で溺死する確率が上がるので、浴槽無しの予定だ。初冬頃に実施。
最後に、刺身の話。初めて食べた「コシナガマグロ」、これも新鮮で美味しかった。ほかのマグロ類にくらべて流通量が非常に少ないため、産地で取引きされ、ほとんど市場に出回ることが無いらしい。
![]() |
コシナガマグロ |
0 件のコメント:
コメントを投稿