先日、新山口駅から岩国駅に戻った時、車窓から見た周防大島の景色が良かったので、周防大島サイクリングに出かけた。島一周は約100kmで高低差もあり大変そうなので、フェリーで島の先端まで行き、そこから海岸線を走る事にした。ちなみに、「周防(すおう)大島」という名前は通称で、正式名称は「屋代島」である。
  | 
| 絶景ジャンプ! | 
・・
柳井港のフェリー出航時間は朝7時と早い。早起きして朝飯を食べ弁当も作り、岩国駅へ向かった。最近は輪行ばかりしているので、袋詰めの作業が早くなった気がする。
  | 
| 早朝の岩国駅、6時6分の始発で出発 | 
柳井駅からフェリー港までは、徒歩で300mくらいか? 自転車を担いでターミナルまで歩いた。袋詰めしてあれば、自転車は手荷物扱いで無料だった。
  | 
| 紐で自転車を固定 | 
港を出ると、フェリーは橋の下を通る。面白そうなので写真撮影。結構、風が強い。
  | 
| 大島大橋! | 
瀬戸内の海は、とても穏やかだ。そして天気も良く、テンションUP。写真撮影に励んだが、風で体が冷え、時々船内で休憩した。
  | 
| 穏やかな海 | 
  | 
| 周囲は、島だらけ | 
島の伊保田港までは約1時間、島波航路を十分に堪能できた。乗船した側から下船するかと思ったら、反対側が着岸するので、慌てて逆側に移動。船の前後、どちらでも着岸できる構造になってるのか。車が2台乗船して来たが、徒歩で下船したのは、私ひとり。(-_-;) 皆、四国の松山へ向かう様だ。
  | 
| 今回のルート | 
港の近くには戦艦陸奥の展示館があり、野外展示場は見晴らしが良く桜も咲いており、とても良い処だった。
  | 
| 桜が良い感じ | 
  | 
| 桜と共に眠る | 
海沿いの道は、交通量も少なく良い感じだったが、徐々に車の数も増えてきて、ストレスを感じる様になったので、島の反対側を走る事にした。
  | 
| こんな感じの道が続く | 
  | 
| 偶然見つけた絶景スポット | 
  | 
| 道の駅の堤防で弁当 | 
道の駅で休憩していると、徐々に日が陰り肌寒くなってしまった。
  | 
| 薄曇りだと景色も、いまひとつ | 
幸いにも、太陽がまた顔を出し、景色を楽しんだ。走り続けると、ゴールの大島大橋が見えてきた。左側には室津半島も見え、気持ちよく走った。
  | 
| 天候が復活 | 
  | 
| 室津半島 | 
  | 
| 橋が見えた。ゴールは近い | 
  | 
| 橋の歩道を走る | 
  | 
| 橋から見えた絶景 | 
車は橋の途中で止まれないので、徒歩か自転車じゃ無いと、この景色を見る事が出来ない。後は、大畠駅から輪行、岩国に戻った。今日の走行距離は50kmくらいだろうか?
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿