引き続きレザークラフト。以前から興味のあったCB缶カバー、焼き印も入れ工夫して作ってみた。1枚革で作ると簡単なのだが、ハギレ革しか持って無いので「ツギハギ」して作ってみたら、それはそれで味のある?出来栄えになった。
CB缶カバー、焼き印は半田ゴテだ |
・
・
途中で革の色を変えた。バネホックで止める様にしている。
開くと、こんな感じ。
表 |
裏 |
焼き印は、水を含ませた革にキーホルダーを強く押し付けて輪郭を写し、その輪郭を半田ゴテで「なぞり」作った。 どんな出来栄えになるか心配だったが、思ったより良い感じになった。
使ったキーボルダー |
半田ゴテ焼き |
カバー完成後に思ったのだが、CB缶は気温が低いと(5度くらい?)火力が弱くなる。 来春の瀬戸内海自転車旅行、朝のキャンプ場の気温は5度くらいになるので、ちょっと心配だ。
キーホルダーはどうやって作ったんですか?
返信削除Amazonで購入しました(¥207)
削除