一昨日(木曜日)の15時頃に集荷された荷物が、昨日(金曜日)には今治市の大三島の郵便局に到着していた。 1日で届いてしまうとは、日本国内の貨物輸送は大したものだ。
![]() |
局留めで発送 |
昨年の中標津旅行、武佐岳に登ったときに腰ベルトが緩んで困った事を思い出した。手持ちのバックルを探したが、適当なバックルが無い。 仕方がないので、2個のバックルを繋いで改善してみた。
![]() |
黒のバックルを2個、繋いだ |
今回の春の自転車旅行の滞在先は、「しまなみ海道」の途中にある大三島。 羽田→広島(飛行機)→竹原市(忠海)→大三島(フェリー)のルートで行く予定だ。
今まで飛行機のチケットは「早割り」や「株主優待」を使っていたが、65歳になったので「スマートシニア空割」を使う事にした。
出発の日も近づいて来たので、再度「スマートシニア空割」の利用方法を調べてみた。 すると、事前に「生年月日確認登録」(年齢確認の手続き)をしておかないと、予約出来ない仕組みなっているでは無いか!
近年、自転車旅行では、飛行機輪行で目的地へ移動している。 国内線の場合は無料で預けられる手荷物の重量が20kg以下。 実はこれが結構大変で、機内「持ち込み荷物」と「預け荷物」の重量を、ちゃんと計算して配分しないと、20kgを越えてしまうのだ。