春の自転車旅行もそろそろ近い、キャンプ道具の確認作業も兼ね、友人のK氏と自転車で城南島海浜公園キャンプ場へ行って来た。
テント設営の様子 |
・
・
指定された場所は35番だったが、指定されたスペースに36番の客が陣取っており、管理人に相談し32番に変更してもらった。32番は、他の場所より設営スペースが広く、通路の左側を独占でき結果オーライ。
かまど付きの場所だったが、「とどろきの森」で拾った焚き木を使い、持参した焚き火台を使って「ファイヤー」。
通路の右側で食事と焚き火 |
久しぶりのキャンプ泊、組み立て方を「うろ覚え」の道具もあり、色々と確認して安心できた。
![]() |
用途は? |
厚手のビニールの上下を折り曲げ、4隅にハトメを付けている。 テント内のコット(寝床)の上部スペースを、荷物置き場として使う為の物で、着替えなどを置くつもりだ。
翌日、朝の9時過ぎに自宅に戻った。往路復路共に、次のルートを走った。
昭和島→(京和橋)→京浜島→(京浜大橋)→昭和島→(城南大橋)→城南島海浜公園
3つの橋を渡る必要があるが、いずれもそれなりの傾斜、重い荷物を積んだ自転車で渡ったので疲労が溜まり、翌朝は軽い筋肉痛になってしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿