2025年9月20日土曜日

下駄箱跡の板張り

 撤去した下駄箱のスペースに、板を貼って玄関と同じ高さにして、タイルを置くリフォームを考えた。 まずは、板張り。


板を載せる枕木を配置


板は、撤去した下駄箱の棚板を使う。枕木は安い角材が良かったが、DCM宇部店では取り扱いが無い。しょうがないので、角材の2倍近い価格のホワイトパインの角材(24×45×600)で代用した。

角材を節約し、上に載っても板が撓まない様にしたら、変な枕木の配置になった。(-_-;) コンクリートと木材用の接着剤を1本使って、角材をコンクリート床に接着した。


20mℓ

12時間以上、仮置きする必要があるので、板の上に除湿器(15kg)や道具を重し替わりに置いて放置。 翌朝、確認してみたら、しっかり固まっていた。


重しを置いて、放置

切断する長さが50cmと長いので、作業台に治具をセットして、ノコギリで真っ直ぐ切断。電動工具が欲しくなった

作業台で板を切断

コンクリートの出っ張り部分もカット


棚板は縦に切断した方が、切断回数が少なかったかも知れない。ぶつかった箇所は、「のこやすり」でゴシゴシ削り、パズルの様に配置した


こんな配置

少し奥に段差がある


奥の段差を無くす為、壁紙を貼って調整してみるかな。後は、板をネジ止めして、固定しなくては。

さて、今日の刺身は、「本カツオのたたき」。「脂が乗ってます」の文言に誘われ、買ってしまった。


本カツオたたき


https://amzn.to/4nE5D54 → のこやすり

https://amzn.to/3KtXMZw → コンクリート用接着剤

https://amzn.to/3KuFgQM → Z ソーガイドF鋸セット

https://amzn.to/42zVNsV → ワークベンチ



0 件のコメント:

コメントを投稿