2025年10月22日水曜日

交換だけのはずが・・

 トイレの天井にある換気扇。稼働音が大きいし竣工当時の物なので、交換する事にした。PanasonicのHPで代品の型番を探し、Amazonで注文した。涼しくなってきたし(トイレは冷房が効かない)、交換に着手したら・・・


天井に、穴を開ける羽目に

2025年10月17日金曜日

和室とリビングの仕切りをカーテンに

 和室にはテレビも置いたし、リビングとの仕切り(襖)は外して、物置(使わない洋室)に置いている。 でも、和室は来客部屋としても使いたいので、なんか目隠しが必要かと思い、カーテンを付けてみた。


遮像カーテンで「仕切り」

2025年10月15日水曜日

ベランダに「ウッドデッキ」を敷いてみた

 洗濯物を干す際のサンダルの脱ぎ履きが面倒になり、ベランダに「ウッドデッキ」を敷く事にした。大昔、「スノコ」を敷いた事があるが、みるみる黒く汚くなり中止した経緯がある。さて、この「ウッドデッキ」は、どうだろうか?


ベランダに敷いた様子

手製の見切りに塗料を塗った

  DIYした見切りの色が、ビビット過ぎて浮いているので、つや無し黒の塗料を重ね塗りして、シックな色に替えてみた。


良い感じ

2025年10月14日火曜日

テレビを買ってしまった

 テレビ無しの生活を始めて3年弱、再びテレビを買ってしまった。理由はローカル(山口県)ニュースを観たかったからだ。


和室に設置

2025年10月13日月曜日

アイロンを買い替えた

 今使っている「アイロン」が、かなり古い(20年以上前?)の物である事に気が付いた。流石に買い替え時と考え、新しいアイロンを購入。

その、滑りの良さに驚いた。


古い日立製のスチームアイロン(CSI-11)

2025年10月12日日曜日

押し入れの襖をカーテンに

 先日の襖のDIYが大変だったので、押入れの3枚の襖は、撤去してカーテンに替える事にした。


カーテンで、スッキリ

2025年10月11日土曜日

本の値段が、凄く値上がりしていた

 仕事を辞めてから、本を買うのを止め、読みたい本は図書館で借りる様にしていた。節約の意味もあるが、本が増えると収納に困るからだ。 ちなみに、図書館の場合は人気の本(例えば、本屋大賞とか)は予約を入れて1年待ちも普通だったが、慣れてしまえば問題無い。

今回、都心の家を処分したので、余裕が出来た事もあり、本を買ってみようか?と思い、調べてみたら、その値段に驚いた!という訳だ。


\1,760円

2025年10月10日金曜日

畳の表替え(業者)

 畳の表替えを、畳屋さんに頼んだ。 見積りに来た畳屋の親父さんの話だと、現在は宇部市の畳屋の数は三軒だけらしい。(昔は、もっと多かったが、後継ぎが無く減っていったとの事)それで、結構忙しい様子だった。


表替え後(いぐさの匂いが良い)

2025年10月9日木曜日

襖の張り替え(その2)

 何とか2枚の襖の張り替えを終えた。


張替え後(右の白い襖)

2025年10月7日火曜日

襖の張り替え(その1)

襖の張り替えに着手。枠を外して塗装し、片面は余っていた壁紙で、もう片面はアイロン襖にした。 


片面(壁紙)を張り終えた

2025年10月6日月曜日

やっと、壁紙貼りが終わった

 壁紙が余ったので、キッチンの壁紙も貼り替えた。そんなに広いスペースじゃ無いが、天井の梁が多く貼る範囲が広い。


明るくなったキッチン

2025年10月3日金曜日

スマート照明で、お洒落なリビングを

 アメリカの一般家庭のリビングは複数の照明を使っており、日本の様に天井に明るい照明をひとつ、という習慣では無い様だ。(実際に見た訳では無く、ドラマとか映画での印象) 前から興味があったのだが、複数の照明を点けたり消したりするのが面倒で、躊躇していた。 

ふとした事からスマート照明を知り(おまけにリーズナブル)、試してみたらとても便利だった。


お洒落な?我が家のリビング

2025年10月2日木曜日

熱感知器(火災検知器)の撤去

 壁紙が大量に余ってしまったので、予定に無いキッチン内部の壁紙も貼り替える事にした。作業を始め、気になったのが天井に設置されている「定温式スポット型感知器」だ。


1987年製の熱感知器

2025年10月1日水曜日

月1回の燃やせるゴミは、長さ1m、幅奥50cm

 宇部市の燃やせるゴミ(月に一回の分)は、サイズがとても大きい。


粗大ゴミじゃ無い!

2025年9月30日火曜日

マイナンバーカードの更新

 更新期限まで一か月なのに、更新通知が届かない。 そこで、市役所で更新手続きを行う事にした。

Geminiで作成


2025年9月29日月曜日

和室の壁紙貼り

 和室の壁紙を貼った。 壁紙貼りは既に食傷気味、仕事の様であまり楽しくない。(-_-;)


畳と襖は、これからだ

2025年9月26日金曜日

玄関のリフォーム(DIY)

 色々手を加えた玄関のDIYリフォームが、ほぼ終わった。左に大きな下駄箱があったとは、誰も思わないだろう。


左の下駄箱は、市販品

2025年9月25日木曜日

前のマンションの販売が始まっていた

 以前、住んでいたマンション。どうなっているかと調べたら、早くも売りに出ていた。


チャレンジ価格?

2025年9月24日水曜日

使った壁紙の量

 何度も壁紙を追加注文しているが、それも終わり。今までに注文した壁紙を整理してみる事にした。


注文日 商品名 長さ 価格
8/2  シンコール ベスト 石目調 10m \6,180
8/6東リ DECOPOWER マテリアル(煉瓦) 10m \6,180
8/12東リ DECOPOWER マテリアル(煉瓦)25m ¥15,450
8/13サンゲツ リザーブ 木目 25m \15,600
8/18東リ DECOPOWER フィルム抗菌汚れ防止(薄い青)15m \9,270
8/19スリット壁紙 (ミミなし) シンコール10m \4,300
9/10 スリット壁紙 (ミミなし) シンコール 10m \10,540
サンゲツ リザーブ 木目 10m
9/21 スリット壁紙 (ミミなし) シンコール 3m\17,800
シンコール ベスト 石目調10m
シンプルパック (スリット壁紙90cm巾)30m

158m\85,320

2025年9月23日火曜日

和室の壁紙張り替え準備と、トレイのリフォーム完了

引越し荷物の置き場になっていた和室、作業部屋が完成したので、荷物の整理が進んだ。荷物を全部移動し、壁紙張り替えを開始した。 


古い壁紙(38年前?)は、簡単に剥がれる

2025年9月21日日曜日

突っ張り棒をDIY

 市販の突っ張り用品を使ってみたら、なんか不格好で存在が浮いている気がした。Youtubeで突っ張り棒のDIY方法を調べ、手持ちの材料で作ってみた。


突っ張り棒の部品

2025年9月20日土曜日

下駄箱跡の板張り

 撤去した下駄箱のスペースに、板を貼って玄関と同じ高さにして、タイルを置くリフォームを考えた。 まずは、板張り。


板を載せる枕木を配置


2025年9月19日金曜日

作業部屋がほぼ完成

 念願の作業(DIY)部屋が凡そ完成した。


作業机(右)と工具棚(左)

2025年9月18日木曜日

有孔ボードを使ってみた

 以前から興味があった有孔ボード、今の住居は、納戸が無いので工具の整理に困る。そこで有孔ボードを机に立て付ける事にした。


思ったより良い感じ

2025年9月16日火曜日

除湿器は快適だ

 エアコンだと、湿度と温度のバランスが悪い(快適な湿度だと寒い)ので、衣服乾燥機除湿器を買ってみた。


動作確認中


2025年9月14日日曜日

色々とDIY

 前の家で使っていた棚を取り付けた。この棚は、洗濯用のハンガーなどが収納できる優れ物?だ。


カテーン付きの棚

2025年9月13日土曜日

玄関の下駄箱を撤去

 玄関にある下駄箱、歪んで下が少し出っ張っている。傘立てを置く場所が無いし、靴の数も少ないので、下駄箱を撤去する事にした。


撤去完了

2025年9月12日金曜日

机をDIY

 机のDIYといっても、天板に脚を付け、ケーブル用の穴を開けるだけなので、そんなに大変では無い。


天板に脚を付ける

2025年9月11日木曜日

業者リフォームが終わった

 3日間に及ぶ業者リフォームが終わった。リフォーム費用は110万(安い?)。壁紙DIYの効果かな。


和室→洋室にリフォーム

2025年9月9日火曜日

リフォーム中の居場所は?

 業者のリフォームが始まった。8時半~17時半の間、家に居ると邪魔なので、何処かに移動する必要がある。 こんなに暑くなければ、海辺でノンビリ過ごすのだが。


こんなリビングには居れないぞ

2025年9月7日日曜日

玄関廊下の照明器具の交換

 玄関の廊下の照明器具、これも昭和感が漂う古い照明なので、シーリングライト(人感センサー付き)に交換した。


明るすぎたかも(1,600lm)

2025年9月6日土曜日

キッチン、水廻りの不満とか

 新居のキッチンは高さが低い上にシンクの蛇口が遠く、洗い物をする際の腰の負担が大きい。現在進行中の業者リフォームが完了する迄、次のリフォームに着手出来ないので、少し工夫をしてみた。


応急処置で蛇口を延長

2025年9月5日金曜日

洗面台リフォームをする訳

 当初、洗面台のリフォームは考えなかったが、顔を洗う都度、頭が蛇口にぶつかりそうだし、ボウルが小さいので、水跳ねが多く床が濡れる。日々、こんなストレスを感じるのは嫌なので、洗面台をリフォーム(業者)する事にした。


実際は、1面鏡

2025年9月4日木曜日

照明をシーリングライトに交換

 脱衣所に付いていた照明器具のデザインが古臭いし暗いので、シリーングライトに交換してみた。


おお、明るい!

2025年9月1日月曜日

久々のベッド

 7月3日、使ってたベッドを粗大ゴミに出した。以後、コットや簡易ベットで寝る日々が続いていたが、リビングの壁紙張り替えが済んだので、新しいベッドを購入。 約2ヶ月ぶりに、ベッドで寝る事が出来た。


新しいベッド

2025年8月31日日曜日

コーキング

 壁紙貼りはまだ残っているのだが、来週から業者リフォームが始まるし、壁紙のコーキングを行う事にした。これを済ませないと、リビングに家具を配置出来ないのだ。


まずは、マスキング

2025年8月29日金曜日

高級魚

 山口県は海が近く高級魚も多い。日持ちしない魚が多いので、関東のスーパーは殆ど見かけないが、宇部市の鮮魚店やスパーでは普通に売っている。


マナガツオ

2025年8月28日木曜日

壁の下地がスタッド(軽量鉄骨)だった

 以前、住んでいたマンションは、室内の仕切り壁の下地が木材だったので、てっきり新居も同様だと思っていたら、なんとスタッド(軽量鉄骨)だった。 下地が木のつもりで、木ネジを入れてみると、途中で止まって進まない。カチカチ音がするし、もしや金属?


こんな感じらしい


2025年8月27日水曜日

浴室のタイルの目地が白だった!

 先日購入した、ワイパーでタイルの水滴を拭き、クエン酸水を吹きかけ、ラップをかけて数時間放置。 クエン酸をシャワーで流すと、少し黒っぽい水が流れた。 汚れが落ちた?


目地の色が白い!

2025年8月26日火曜日

吸水ワイパーは便利だ

 浴室の床は、白い跡が目立つ水垢が溜まり易い。 新居の浴室の床はタイル張り、劣化による変色が無いのは良いが、水垢が目立ち易い。 水滴を雑巾で拭いても良いが、腰が疲れるし濡れた雑巾を絞るのも面倒だ。


吸水ワイパー、簡単に絞れる


2025年8月25日月曜日

壁紙貼りが上達

 日々、壁紙を貼っているので、徐々に技術が向上している様だ。 体が覚えたという事だろうか? メートル数だと、横幅で20mは貼っている。


レンガ調の壁紙は完了

2025年8月20日水曜日

テーブルに穴を開けた

光ケーブルを下に通しかったので、穴を開けた。普通に穴を開けただけでは、見た目が悪いので、ケーブルホールカバーを使ってみた。 色々と便利な小物がある。


見た目、すっきり

2025年8月19日火曜日

ストライク?で擦り傷

ドアの部品であるストライクの角が鋭利で、手の甲に引っ掻き傷が出来てしまった。(-_-;)


尖って、危険な角

2025年8月18日月曜日

ひと工夫で、高級感UP!

既存のペーパーホルダーが金属製の味気ない物だったので、上に物を置けるタイプのペーパーホルダーを買った。スマホが置けるので、とても便利だ。


天板付きのペーパーホルダー

2025年8月15日金曜日

テーブル足場は快適だ

昨日は、既設の天井の切れ目を補修した。壁紙を重ねて貼り、つなぎ目をカッターで切る時、下地まで切ってしまうと、徐々につなぎ目が浮いてくる事が多い。


安心足場

2025年8月13日水曜日

壁紙が足りない

 壁紙の長さが10m以上だと送料無料になるので、深く考えず10mで購入したら、長さが全然足りなかった。(-_-;)


洋室にリフォームする和室の壁紙をレンガ調に

2025年8月12日火曜日

テーブルを足場に

 狭い脚立の上での作業は、転落の可能性があるので、対策を考えた。テーブルを脚立替わりに使えば?


段ボールは、良いアイデアだ


2025年8月11日月曜日

内装DIYに着手

 業者のリフォーム工事(和室→洋室、便座交換)は9月上旬から、それまでの間暇になるので、壁紙の張り替えを始める事にした。


和室のサッシ枠

2025年8月7日木曜日

カバートップ付きのカーテンレール

 既設のカーテンレールは錆が浮き、少し変形もしていたので、新しいカーテンレールを探していたら、カバートップ付きのカーテンレールを見つけた。いつの間に、こんな製品が出来たのだろう? 


カバー付き、カーテンレール


2025年8月6日水曜日

何かと物入り

引越し前に、かなり物の整理をした事もあり、新居では何かと物入りだ。 ほぼ毎日、Amazonかヨドバシで買い物をしている。 近くのホームセンターで買い物しても良いが、足の甲を強打してしまったのと暑いので、通販の方が楽なのだ。 


通販三昧