2025年9月1日月曜日

久々のベッド

 7月3日、使ってたベッドを粗大ゴミに出した。以後、コットや簡易ベットで寝る日々が続いていたが、リビングの壁紙張り替えが済んだので、新しいベッドを購入。 約2ヶ月ぶりに、ベッドで寝る事が出来た。


新しいベッド

2025年8月31日日曜日

コーキング

 壁紙貼りはまだ残っているのだが、来週から業者リフォームが始まるし、壁紙のコーキングを行う事にした。これを済ませないと、リビングに家具を配置出来ないのだ。


まずは、マスキング

2025年8月29日金曜日

高級魚

 山口県は海が近く高級魚も多い。日持ちしない魚が多いので、関東のスーパーは殆ど見かけないが、宇部市の鮮魚店やスパーでは普通に売っている。


マナガツオ

2025年8月28日木曜日

壁の下地がスタッド(軽量鉄骨)だった

 以前、住んでいたマンションは、室内の仕切り壁の下地が木材だったので、てっきり新居も同様だと思っていたら、なんとスタッド(軽量鉄骨)だった。 下地が木のつもりで、木ネジを入れてみると、途中で止まって進まない。カチカチ音がするし、もしや金属?


こんな感じらしい


2025年8月27日水曜日

浴室のタイルの目地が白だった!

 先日購入した、ワイパーでタイルの水滴を拭き、クエン酸水を吹きかけ、ラップをかけて数時間放置。 クエン酸をシャワーで流すと、少し黒っぽい水が流れた。 汚れが落ちた?


目地の色が白い!

2025年8月26日火曜日

吸水ワイパーは便利だ

 浴室の床は、白い跡が目立つ水垢が溜まり易い。 新居の浴室の床はタイル張り、劣化による変色が無いのは良いが、水垢が目立ち易い。 水滴を雑巾で拭いても良いが、腰が疲れるし濡れた雑巾を絞るのも面倒だ。


吸水ワイパー、簡単に絞れる


2025年8月25日月曜日

壁紙貼りが上達

 日々、壁紙を貼っているので、徐々に技術が向上している様だ。 体が覚えたという事だろうか? メートル数だと、横幅で20mは貼っている。


レンガ調の壁紙は完了

2025年8月20日水曜日

テーブルに穴を開けた

光ケーブルを下に通しかったので、穴を開けた。普通に穴を開けただけでは、見た目が悪いので、ケーブルホールカバーを使ってみた。 色々と便利な小物がある。


見た目、すっきり

2025年8月19日火曜日

ストライク?で擦り傷

ドアの部品であるストライクの角が鋭利で、手の甲に引っ掻き傷が出来てしまった。(-_-;)


尖って、危険な角

2025年8月18日月曜日

ひと工夫で、高級感UP!

既存のペーパーホルダーが金属製の味気ない物だったので、上に物を置けるタイプのペーパーホルダーを買った。スマホが置けるので、とても便利だ。


天板付きのペーパーホルダー

2025年8月15日金曜日

テーブル足場は快適だ

昨日は、既設の天井の切れ目を補修した。壁紙を重ねて貼り、つなぎ目をカッターで切る時、下地まで切ってしまうと、徐々につなぎ目が浮いてくる事が多い。


安心足場

2025年8月13日水曜日

壁紙が足りない

 壁紙の長さが10m以上だと送料無料になるので、深く考えず10mで購入したら、長さが全然足りなかった。(-_-;)


洋室にリフォームする和室の壁紙をレンガ調に

2025年8月12日火曜日

テーブルを足場に

 狭い脚立の上での作業は、転落の可能性があるので、対策を考えた。テーブルを脚立替わりに使えば?


段ボールは、良いアイデアだ


2025年8月11日月曜日

内装DIYに着手

 業者のリフォーム工事(和室→洋室、便座交換)は9月上旬から、それまでの間暇になるので、壁紙の張り替えを始める事にした。


和室のサッシ枠

2025年8月7日木曜日

カバートップ付きのカーテンレール

 既設のカーテンレールは錆が浮き、少し変形もしていたので、新しいカーテンレールを探していたら、カバートップ付きのカーテンレールを見つけた。いつの間に、こんな製品が出来たのだろう? 


カバー付き、カーテンレール


2025年8月6日水曜日

何かと物入り

引越し前に、かなり物の整理をした事もあり、新居では何かと物入りだ。 ほぼ毎日、Amazonかヨドバシで買い物をしている。 近くのホームセンターで買い物しても良いが、足の甲を強打してしまったのと暑いので、通販の方が楽なのだ。 


通販三昧

2025年8月2日土曜日

扉の部品交換

 扉の「取っ手」の塗装ハゲや「戸当り」の劣化があったので、その部品を交換する事にした。両方とも初めての作業なので、サイズが違う部品を選ばない様に注意した。


交換用のドアレバー

2025年8月1日金曜日

ミストは効く

 シャワーヘッドの穴が少し詰まっているし、色も褪せていたので、ミスト機能付きの新しいシャワーヘッドに交換してみた。


毛穴の汚れが浮く

2025年7月30日水曜日

コットを買い替えた

3か月近く使っていたら、コットが歪んで生地が破れて来た。さすがに寿命なので、新しいコット(簡易ベット?)を買う事にした。


新しいコット

2025年7月29日火曜日

洗濯機から音が!

 何故か洗濯機から「ボコボコ」音が聞こえる。 



2025年7月28日月曜日

キッチンの掃除と簡単なDIY

 新居のキッチンは、とにかく汚れが酷かった。 売主は賃貸で誰かに貸してたのかな? 自分で使っていたら、もう少し掃除をしそうなものだ。


綺麗になったキッチン

2025年7月24日木曜日

便利な小物

 前のマンションと違い今のマンションは、微妙に使い勝手が悪い。そこで、住み心地をUPされる為に、色々と便利な小物を探した。


小物1、物干し高さUP

2025年7月22日火曜日

風が強い

 気温は28~29℃、湿度も80%くらいだが、そんなに暑くない。海からの風がある為だ。AIに風の流れを調べる方法を聞いて、便利なサイトを見つけた。


宇部市の海上は、風が強い

2025年7月21日月曜日

「ピー音」が止まらない

 入居直後から、5分間隔で「ピー」という音が鳴る。そんなに大きな音では無いが、発生源がみつからない(-_-;)


謎のピー音

2025年7月19日土曜日

やっと、洗濯出来た

 洗濯機用の排水口の形状が前と違っており、今までのL字エルボが排水口に入らない。(-_-;) その為、今日まで洗濯できなかったが、ホームセンターで代用部品を購入し、やっと洗濯をする事が出来た。


やっと、洗濯出来た!

2025年7月18日金曜日

テーブルを作った

 昨日、市役所で転入届とマイナカードの証明書更新、健康保険の加入の手続きを済ませた。転入も済んだので、宇部市移住計画は完遂という事にして、普通のブログに戻ろうと思う。

ちなみに、購入したマンションは、浴室換気扇と玄関ドアクローザーが故障していた。色々と忙しいし、DIYでは無く業者に交換修理を依頼するつもりだ。 それと、明日には電子レンジが届くので、台所用のテーブルを作る事にした。



2025年7月17日木曜日

地方移住、転入

荷物の搬入の後は住居を掃除し、細々した物を整理して折りコンに詰めた。ちなみに、掃除に使った掃除機は粗大ゴミで処分。 




2025年7月14日月曜日

宇部市移住計画、引っ越し

 荷物の運び出し(業者)と簡単な掃除(私)を終え、ガスの元栓閉めの立ち合いを残すだけとなった。運び出しに要した時間は、2時間弱(人数は3~4名)。流石にプロは手際が良い。



2025年7月8日火曜日

地方移住、マイナポータルで引っ越し手続き

 転出届を出すと、転入までの間はマイナンバーカードの署名用電子証明書が失効するので、届け出のタイミングを計っていたが、区役所の処理に3営業日ほど時間がかかるという情報もあり、土曜日にマイナポータルから、引っ越しの手続きを行っていた。



2025年7月4日金曜日

地方移住、登記移転が完了した

先日、宇部市の法務局からメールが来た。登記関係のメールらしいので、仕組みを調べてみると「検索用情報の申出」(令和7年4月21日から受付開始)を提出すると、不動産の所有権の移転などがあった場合、メールで知らせてくれるという便利な制度だった。



2025年7月2日水曜日

地方移住、まだまだ上がりそう

昨日、全国の路線価の発表があった。 気になったので、現マンションが面する道路の路線価を年を遡って調べてみた。




2025年7月1日火曜日

地方移住、何か暇になった

 中古マンションの買い替えの契約も済み、残る大仕事は引っ越しだが、予定は2週間先。なんか暇だ。



2025年6月28日土曜日

地方移住、売却もほぼ終了

 先日、購入が早かった話をしたが、売却も光速だった。



2025年6月27日金曜日

地方移住、購入完遂

今日、残金や仲介手数料等の支払い(振込)を終え、入金確認の連絡を受けた。 後は、郵送で部屋の鍵を受け取るだけだ。 ひと段落着いたので、内覧の依頼から完了までを、振り返ってみた。




2025年6月23日月曜日

地方移住、今の住居の売買契約

 「買先行」で進めていた移住計画だが、今の住居の売買契約(「売り」の方)も締結の見込みとなった。


現住居の「売り」

2025年6月21日土曜日

地方移住、手続きが加速する

 大田区の転出日、宇部市への転入日を決めた事で、色々な手続きが出来る様になり、色んな事が、加速し始めた。



2025年6月20日金曜日

地方移住、ゴミ出し方法

 引っ越し先のゴミ出しルールを調べていたら、ビン・缶の排出日が月に1回だった。今の住まいはゴミ分別室があるので、毎日捨てる事が出来る。 毎日→月1となるのは、かなり不便に感じてしまう。



2025年6月19日木曜日

地方移住、買主が決まった

現住居(中古マンション)の売却を進めていたが、展開が加速した。



2025年6月18日水曜日

地方移住、えーい!持ってけー

 引っ越しに伴い、不用品の整理をヤフオクで行っていた。順調に処分が進んでいたが、落札されない商品が2点、残ってしまった。



2025年6月17日火曜日

地方移住、引っ越し業者を決めた

 昨日に2社、今日1社から訪問見積りを受けた。最初の1社が安く、残りの2社は同じくらい。最初の1社に決めようと思ったが・・



2025年6月16日月曜日

地方移住、生成AIが便利だ

 今回、複数の業者から見積もりを取ったので、条件に合わなかった業者に断りのメールを送る事になった。文案を考えていた時、そうだ!生成AIを使ってみよう。と、思い付いた。



2025年6月15日日曜日

地方移住、引っ越し業者選び

 引っ越し先のマンションの売買契約が済んだので、今度は引っ越し業者を選ぶ事にした。SUUMOのHPの中に、引っ越し見積りを一括で出来る機能があるので、必要事項を入力し、送信ボタンをクリックして送信。



2025年6月14日土曜日

地方移住、不動産売買契約

 昨日、IT重説を受けた後、売買契約を締結した。IT重説はZOOMのテレビ会議で、自宅に居ながら出来るのは楽チンだった。



2025年6月12日木曜日

地方移住、契約書の特例

昨日、IT重要事項説明書用の書類が届いた。 今朝、何気に見ていたら、特例の中に、値引きを了承したから「契約不適合責任」は無効、とする旨の記載があった。



2025年6月9日月曜日

地方移住、私のインテリアセンスは?

 先ほど、3社目(最後)の不動産会社との打ち合わせが終わった。 当マンションを分譲した不動会社だけあって、当マンションに詳しかった。

さて、いずれの不動産会社も、部屋の内装には感心していたし、綺麗に使用している印象を与えるのに成功した様だ。長年のDIY等で、掃除の腕前も上がっていた様だ。



2025年6月7日土曜日

地方移住、買取り査定を依頼

 移住先の住まいの「売買契約」の目途がついたので、今住んでいる中古マンションの売却(不動産会社が買い取り)に取り掛かる事にした。



2025年6月6日金曜日

地方移住、自転車の防犯登録

私は自転車を2台(ロードとランドナー)保有していて、2台とも防犯登録をしている。都(県)外に引っ越したら、防犯登録も手続きが必要だろうと考え、調べてみると自治体によって年数が違うが、有効期限がある事が分った。



2025年6月5日木曜日

移住助成金が貰えない?

 宇部市には、UIJターン奨励助成金の制度があり、県外から転入して中古住宅を取得した場合に最大60万円の助成金を受け取れる制度がある。

なんと、それの申請が締め切られていた。(-_-;)



2025年6月4日水曜日

地方移住、銀行問題

引っ越し先(宇部市)の電気・ガス・水道の手続き等を調べていたら、水道料金の口座振替が出来る金融機関の一覧に、今使っている銀行が入っていない事が分った。(-_-;)

毎回、コンビニで支払いするのも面倒だし、マンションの管理費も同様の気がするので、新しく銀行口座を開設する事にした。



2025年6月2日月曜日

地方移住、購入価格が決まった

先日、不動産購入申し込み書を出し、売主に対して購入希望価格を指値で提示したのだが、その結果が分った。