以前から興味があった有孔ボード、今の住居は、納戸が無いので工具の整理に困る。そこで有孔ボードを机に立て付ける事にした。
![]() |
思ったより良い感じ |
・
・
有孔ボードを机に立て付けるにあたっては、その施工方法に頭を悩ませた。本当は壁に付けれれば良いのだが、生憎コンクリート。電動ドリルで挑戦し、失敗した苦い経験があるので、別な方法を考えた。
我ながら良いアイデアと思ったのは、溝を付けた柱を2本立てて、そこに有孔ボードを差し込む方法だ。 溝付きの柱は、3つの木材を接着して作る事にした。
DCMで購入したホワイトパイン材は、安いが面取りをして無いので、角を削りヤスリ掛けする必要があった。(柱2本の材料費は、約2千円)
![]() |
柱はL字金具を2つ使って固定。 |
![]() |
溝に、有孔ボードを差し込む |
![]() |
完成 |
![]() |
上部の開き防止、丸棒を釘止め |
![]() |
取付フックは、余った(-_-;) |
取付フックが余ったので、もう1枚ボードを立てようかと思ったが、使用頻度が少ない物を掛けてもアレなので、止める事にした。
![]() |
作業部屋が少し進化 |
右のテーブルが散らかっているので、明日はテーブルの整理だ。
今日の刺身は、生の「ソウダガツオ」。 通常のカツオとは違う魚だ。血合いが多いため傷みやすく、鮮度が落ちやすいため、刺身で食べられる地域は限られる。
![]() |
ソウダカツオ |
https://amzn.to/4683icU → 有孔ボード 910x600x5.5mm
https://amzn.to/46viijX → L字 アングルブラケット
https://amzn.to/46kYlMI → 有孔ボード フック 156個セット
0 件のコメント:
コメントを投稿