2025年7月8日火曜日

地方移住、マイナポータルで引っ越し手続き

 転出届を出すと、転入までの間はマイナンバーカードの署名用電子証明書が失効するので、届け出のタイミングを計っていたが、区役所の処理に3営業日ほど時間がかかるという情報もあり、土曜日にマイナポータルから、引っ越しの手続きを行っていた。



2025年7月4日金曜日

地方移住、登記移転が完了した

先日、宇部市の法務局からメールが来た。登記関係のメールらしいので、仕組みを調べてみると「検索用情報の申出」(令和7年4月21日から受付開始)を提出すると、不動産の所有権の移転などがあった場合、メールで知らせてくれるという便利な制度だった。



2025年7月2日水曜日

地方移住、まだまだ上がりそう

昨日、全国の路線価の発表があった。 気になったので、現マンションが面する道路の路線価を年を遡って調べてみた。




2025年7月1日火曜日

地方移住、何か暇になった

 中古マンションの買い替えの契約も済み、残る大仕事は引っ越しだが、予定は2週間先。なんか暇だ。



2025年6月28日土曜日

地方移住、売却もほぼ終了

 先日、購入が早かった話をしたが、売却も光速だった。



2025年6月27日金曜日

地方移住、購入完遂

今日、残金や仲介手数料等の支払い(振込)を終え、入金確認の連絡を受けた。 後は、郵送で部屋の鍵を受け取るだけだ。 ひと段落着いたので、内覧の依頼から完了までを、振り返ってみた。




2025年6月23日月曜日

地方移住、今の住居の売買契約

 「買先行」で進めていた移住計画だが、今の住居の売買契約(「売り」の方)も締結の見込みとなった。


現住居の「売り」

2025年6月21日土曜日

地方移住、手続きが加速する

 大田区の転出日、宇部市への転入日を決めた事で、色々な手続きが出来る様になり、色んな事が、加速し始めた。



2025年6月20日金曜日

地方移住、ゴミ出し方法

 引っ越し先のゴミ出しルールを調べていたら、ビン・缶の排出日が月に1回だった。今の住まいはゴミ分別室があるので、毎日捨てる事が出来る。 毎日→月1となるのは、かなり不便に感じてしまう。



2025年6月19日木曜日

地方移住、買主が決まった

現住居(中古マンション)の売却を進めていたが、展開が加速した。



2025年6月18日水曜日

地方移住、えーい!持ってけー

 引っ越しに伴い、不用品の整理をヤフオクで行っていた。順調に処分が進んでいたが、落札されない商品が2点、残ってしまった。



2025年6月17日火曜日

地方移住、引っ越し業者を決めた

 昨日に2社、今日1社から訪問見積りを受けた。最初の1社が安く、残りの2社は同じくらい。最初の1社に決めようと思ったが・・



2025年6月16日月曜日

地方移住、生成AIが便利だ

 今回、複数の業者から見積もりを取ったので、条件に合わなかった業者に断りのメールを送る事になった。文案を考えていた時、そうだ!生成AIを使ってみよう。と、思い付いた。



2025年6月15日日曜日

地方移住、引っ越し業者選び

 引っ越し先のマンションの売買契約が済んだので、今度は引っ越し業者を選ぶ事にした。SUUMOのHPの中に、引っ越し見積りを一括で出来る機能があるので、必要事項を入力し、送信ボタンをクリックして送信。



2025年6月14日土曜日

地方移住、不動産売買契約

 昨日、IT重説を受けた後、売買契約を締結した。IT重説はZOOMのテレビ会議で、自宅に居ながら出来るのは楽チンだった。



2025年6月12日木曜日

地方移住、契約書の特例

昨日、IT重要事項説明書用の書類が届いた。 今朝、何気に見ていたら、特例の中に、値引きを了承したから「契約不適合責任」は無効、とする旨の記載があった。



2025年6月9日月曜日

地方移住、私のインテリアセンスは?

 先ほど、3社目(最後)の不動産会社との打ち合わせが終わった。 当マンションを分譲した不動会社だけあって、当マンションに詳しかった。

さて、いずれの不動産会社も、部屋の内装には感心していたし、綺麗に使用している印象を与えるのに成功した様だ。長年のDIY等で、掃除の腕前も上がっていた様だ。



2025年6月7日土曜日

地方移住、買取り査定を依頼

 移住先の住まいの「売買契約」の目途がついたので、今住んでいる中古マンションの売却(不動産会社が買い取り)に取り掛かる事にした。



2025年6月6日金曜日

地方移住、自転車の防犯登録

私は自転車を2台(ロードとランドナー)保有していて、2台とも防犯登録をしている。都(県)外に引っ越したら、防犯登録も手続きが必要だろうと考え、調べてみると自治体によって年数が違うが、有効期限がある事が分った。



2025年6月5日木曜日

移住助成金が貰えない?

 宇部市には、UIJターン奨励助成金の制度があり、県外から転入して中古住宅を取得した場合に最大60万円の助成金を受け取れる制度がある。

なんと、それの申請が締め切られていた。(-_-;)



2025年6月4日水曜日

地方移住、銀行問題

引っ越し先(宇部市)の電気・ガス・水道の手続き等を調べていたら、水道料金の口座振替が出来る金融機関の一覧に、今使っている銀行が入っていない事が分った。(-_-;)

毎回、コンビニで支払いするのも面倒だし、マンションの管理費も同様の気がするので、新しく銀行口座を開設する事にした。



2025年6月2日月曜日

地方移住、購入価格が決まった

先日、不動産購入申し込み書を出し、売主に対して購入希望価格を指値で提示したのだが、その結果が分った。



2025年5月31日土曜日

地方移住、決断の理由は?

現在のマンションは昭和62築(西暦1987年築)なので、築38年になる。 浴室(浴槽と床と収納棚)とキッチン(レンジとコンロ)の劣化が進み、リフォームするか否か?を判断しなければいけない時期だ。

最近は、都心の中古マンションも値上がりしてるし、売却して地方の安い物件を買い、差額を老後資金に充てようと思った。


エヴァンゲリオン風

2025年5月28日水曜日

事故物件公示サイト 大島てる

 今回、地方移住の為に中古マンション探しを行った。有名な大手不動産のサイトは勿論、その他色々なサイトを探し、情報収集に努めた。

その中で、事故物件を地図上に表示し、クリックすると事故の内容が表示されるサイト(事故物件公示サイト 大島てる)を見つけたので、宇部市も調べてみた。


宇部市の事故件数は、ちょと多め

2025年5月26日月曜日

地方移住、住まい探し

 先日、地方移住の住まい探し(中古マンションの内覧)の為、山口県の宇部市まで行って来た。飛行機日帰りだったので、少し強行軍だった。


山口宇部空港ロビーにて





2025年5月21日水曜日

今日は、植木鉢を処分

 先日、20年近くベランダに放置していた「すのこ」の処分に続き、こんどは「植木鉢」を処分する事にした。今のマンションに移った後、大きな観葉植物(高さ150cmくらい)を3つ購入したのだが、内2つは早々に枯れてしまい、その植木鉢(土入り)をベランダの隅に放置していたのだ。


ノコギリで切断

2025年5月19日月曜日

Amazonギフトカードが届きました!

 「Amazon Associates Program 様からAmazonギフトカードが届きました!」という題名のメールが来た。ボタンをクリックすると\608円がアカウントに登録される旨の内容のメールだ。

これは、詐欺?



2025年5月18日日曜日

背広を捨てた

退職時、余分な背広をかなり捨てた。 その際、もしかしたら着る機会があるかも?と考え数点背広を残しておいたのだが、その「もしか」の機会は訪れないし、ウエストもキツくなっていたので、礼服ひとつを残し、全て処分した。


スッキリ!

2025年5月16日金曜日

棚の掃除

 断捨離で物の整理をしてたら、棚の汚れが気になってしまい、掃除をする事にした。支柱(たぶん、ステレス製)の汚れが目立つ。白っぽいカビの様な汚れで、当初の光沢も無いし、とりあえず雑巾で拭いてみると、薄い緑色の汚れだった。

しかし、雑巾で拭いた程度では汚れが落ちる気配がない。 試しにパイプクリナーを歯ブラシ手で塗って少し放置してみた。


汚れが浮いてきた!

2025年5月14日水曜日

今日も解体作業

 今日は、ベット下に置いていた収納BOXを解体した。 大昔に会社の寮を追い出され、アパート住まいを始めた時に購入した物なので、39年前に買った物になる。

目立たない場所(ベットの下)に置いているので、何気なく使い続けていたが、断捨離で衣服の整理をする中で、処分する決心をした。


収納BOX

2025年5月13日火曜日

今日は、「すのこ」

 このマンションに引っ越した際、2枚の「すのこ」を買った。 バルコニーに洗濯物を干す際、裸足のまま出たいと考えたのだが、結果としては数か月で汚れてしまい、20年以上にも渡りバルコニーの片隅に放置していた。

その「すのこ」を整理する事にした。


切断の様子

2025年5月3日土曜日

断捨離を再開

 自転車旅行などがあり、しばらく断捨離を中断していたが、また腰を据えて再開する事にした。 今日、行ったのは棚の断捨離。


鋸で切断して、燃えるゴミに

2025年4月25日金曜日

キャンプ用チェアの脚キャップの修理

 以前、コルク製の球(直径35mm)に穴を開けチェアの脚に差し込み、地面に脚が沈み込む対策をしていた。 今回の春の旅行で実際に使用してみたら、強度に問題があり、貫通してしまった。


残念ながら、コルク球では駄目だった

このまま、放置しておける問題では無いので、対策を行った。

2025年4月22日火曜日

RVボックスの折り畳み脚を改良した

 今回の春の自転車旅行では、RVボックスに脚を付けてテーブル替わりにしたのだが、折り畳んだ状態でも出っ張っているので、荷物がパンパンだと蓋が閉まりに難い欠点に気が付いた。

今日、荷物の整理をしていたら「ピーン」と閃きがあり、試してみたらGood! かなり、改良出来た。


脚をテント用ポールに変更

2025年4月21日月曜日

ZETTのベースボールTシャツ

 8年以上前からか、ZETTのベースボールTシャツを愛用している。色違いで5着程を一度に購入、数年たったら新しいTシャツを買うというサイクルを繰り返している。


ZETTのベースボールTシャツ

2025年4月19日土曜日

タブレットが膨らんだ!

 先日、水没したスマホが復活したので、1年以上前に水濡れで逝っていたタブレットを充電してみた。 そうしたら、翌朝、バッテリーが膨らんで、貝の様に蓋が開いていた。


まるで貝

2025年4月18日金曜日

水没したスマホが復活! 

 旅行中、海に水没したスマホ。その翌々日から、突然画面が消える(暗くなる)不具合が頻発、旅行を中断して自宅に帰って、新しいスマホを注文した3日後の事だった。

あれ、ちゃんと動く。


起動画面

2025年4月13日日曜日

2025年春の自転車旅行

 2025年3月31日(月)~4月11日(金)の間、瀬戸内海の「しまなみ海道」の途中の大三島で、キャンプ泊の旅行をしてきた。


大三島、野々江の海岸にて

2025年3月29日土曜日

早いぞ!ゆうパック

 一昨日(木曜日)の15時頃に集荷された荷物が、昨日(金曜日)には今治市の大三島の郵便局に到着していた。 1日で届いてしまうとは、日本国内の貨物輸送は大したものだ。


局留めで発送


2025年3月27日木曜日

リックのバックルを付け替えた

昨年の中標津旅行、武佐岳に登ったときに腰ベルトが緩んで困った事を思い出した。手持ちのバックルを探したが、適当なバックルが無い。 仕方がないので、2個のバックルを繋いで改善してみた。


黒のバックルを2個、繋いだ

2025年3月26日水曜日

画像生成AIが進化していた

 Geminiで、「逆立ちする象のイラスト」を作ってみた。



2025年3月25日火曜日

携帯マグのカバーを新調

 昨年の7月に新調した携帯マグのカバー、早くも汚れてしまったので、作り直す事にした。中標津の湿気が汚れの原因かな?


作り直したカバー

2025年3月24日月曜日

ホームトントンを改造

 先日、失くしたトンカチ(ホームトントン)を、また買った。 使い続けると、色合いが野外の風景と一体化(保護色)してしまうので、少し工夫をしてみた。


「アウトドア」トントンと命名


2025年3月21日金曜日

ほぼ荷物の用意が出来た

少しづつ準備していた自転車旅行の荷物、今日RVボックスに詰め込んでみた。


宅急便で送る荷物

2025年3月19日水曜日

LEDランタンが充電できない!

 先日の城南島キャンプで、LEDランタンのバッテリーを消費したので、旅行に備えフル充電しようと試みたが、アレッ!充電しない。 充電LED表示が壊れている可能性もあるので、USBチェッカーで調べてみたが、やっぱり駄目だ。

お気に入りのランタンなので、壊れたとしたら「大ショック!」だ。


GOAL ZERO  Lighthouse Mini R2、壊れた?

2025年3月18日火曜日

設定価格が安すぎた!

 また、ヤフオクの話。

押し入れの隅を見ると、BSアンテナがある。確か約40年前に買ったものだ。長さを測ると30cm以内。「燃えないゴミ」として出せる。が、念の為、ヤフオクで相場を確認すると、落札価格が、5,500円! これは、出品しない手は無い。


綺麗に掃除して写真を撮り、出品


2025年3月17日月曜日

落札は、忘れた頃にやって来る

 断捨離の一環として、不用品を幾つかヤフオクに出品した。

例えば、タブレットのマウント(ホルダー)だ。2012年頃から、機種変をしながらタブレットを保有していたが(目的は旅行用)、充電の問題もありスマホだけにしたのだ。

画面が小さいので、老眼鏡が必須アイテムとなったが、充電する機器が少なくなった効果は大きい。

やっと、落札された

2025年3月16日日曜日

焚き火台ケースの修理

 先日のキャンプで、焚き火台の革ケースのホックが壊れてしまった。 壊れたホックを調べてみると、かなり変形していた。 打ち具を使って固定するのだが、どうやら失敗していた様だ。


変形していたホック


2025年3月13日木曜日

キャンプ道具の送り方

春の自転車旅行では、キャンプ道具を「ゆうパック」の局留めで送る予定なので、局留めできる期間や輸送日数などを確認してみた。



2025年3月12日水曜日

城南島海浜公園でキャンプ泊

 春の自転車旅行もそろそろ近い、キャンプ道具の確認作業も兼ね、友人のK氏と自転車で城南島海浜公園キャンプ場へ行って来た。


テント設営の様子