遠くの天塩町にもガンダムのマンホールカードがある。電車輪行で幌延町まで行き、幌延→天塩→パンケ沼→豊富→兜沼のルートを自転車で走る事にした。走行距離は85kmぐらい。
| オロロンライン、右はオトンルイ風力発電所 |
・
・
朝は曇りで、ちょっと霧が出ていた。晴れの予報に期待して、輪行で幌延駅へ向かった。
| 朝一番の5:54発の電車で、兜沼を出発 |
途中の駅で、停車位置を50cmほど過ぎるトラブルがあったが(原因は朝露?)誰も乗り降りする人が居ないので、そのまま出発していた。
| 幌延駅、晴天だ |
幌延のコンビニで朝飯。出発時間が早いので、この日は弁当を作らなかった。少し走ると、何処にでもある北緯45度の標識。道北には、この手のモニュメントや標識が沢山ある。
| 北緯45度通過点 |
天塩に着いたが、まだカード配布時間前。休憩がてら時間調整。まずは、「かけ橋」カードをGet。あまり面白みの無いカードだが、無償配布だし貰っておく事にしたのだ。
![]() |
| 北海道かけ橋カード、天塩河口大橋 |
次のお目当てのガンダムカードを貰いに市役所へ。扉を開けようとしたが鍵がかかっている。そうか今日は土曜日だった。(-_-;) でも、土日休日は守衛所で配布しているを思い出し、事なきを得た。
![]() |
| 天塩川歴史資料館とガンダム |
天塩町の道の駅には、マンホールがあった。
| ドムと天塩川河川(かせん)公園 |
| ロコンとてしお |
目的を達したので、後は兜沼までサイクリング。まずは、オロロンラインを通り幌延ビジターセンターまで。
| 「かけ橋カード」の「天塩川河口大橋」 |
| 利尻は雲に隠れつつある |
| 風力発電所と市販弁当の記念写真 |
途中のサロベツ川には、漁船が多く停泊していた。「シジミ漁」の船らしい。そういえば天塩は「しじみラーメン」が特産だ。
| 汽水なのでシジミが採れる |
ビジターセンターに着いた時は、汗びっしょり。しばらく2階で休憩した。近くの展望台から眺める景色は雄大だった。


0 件のコメント:
コメントを投稿